02.JUN.2024(SUN)
ポイント名:トモオジ・三十根・ワダ
気温:24℃
水温:22.8℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。
延岡マリンサービス御一行様 2日目。
今日は予定通り、八丈小島です。
全員が エンリッチドエア ダイバー ですので、ガッツリと3ボートダイビングです。
と、その前に、本日は八丈島の全域で、島民による「クリーン デイ」。
島内のゴミを全員で協力して拾う、恒例の行事です。
朝6時から一時間ほど行います。
さすが、台風明け。
例年にも増し、海岸はもの凄いことになってました(汗)
7時過ぎからは通常業務へ!
シリンダーを含む器材準備、そして皆様のピックアップ、お昼ご飯の買い出し、9:30にいよいよ出港です。
ボート上から見る水面は真っ青!!
最高の 小島日和 。
到着したらすぐにエントリーできる様、移動しながら準備を進めます。
ポイントに着いたらいざエントリー。
基本、八丈島でのボートダイビングはドリフトダイビングで、アンカーは入れません。
皆さんが準備できたのを確認し、次々とテンポ良くエントリーしていただきます。
エントリーすると「はいっ! 青いっっっ!!」
潜降するだけでも、十分に気持ち良いです ♪
ケーブで遊んだり。
ウメイロモドキの大群が通過して行ったり、タカサゴの群れ、ヒレナガカンパチやナンヨウカイワリの群れなど、回遊魚も豊富。
八丈小島に来たのなら、是非見ておきたいのが、シンジュアナゴ(画像ショボくてごめんなさい)。
八丈の固有種のガーデンイールで、1m程、砂地から出ています。
他にはキホシスズメダイ、アマミスズメダイがグッチャリ。
バラクーダ(1匹だけでしたけど)やナポレオンの若魚もいました。
これらは画像無し・・・(涙)
ランチタイムには船長が、巨大(?)なカメノテでみそ汁を作ってくれて皆さん大喜び!
お椀ではなくどんぶりで4杯も頂き、もうカメノテでお腹いっぱい(爆)
お客様達も「一生分食べましたぁ~」なんて笑顔で話してました。
でも、アフターダイブはしっかりとジャージーカフェへ!
ちょっと休憩したら、ディナーです。
今晩はイタリア料理で「パラディッソ さん」。
とても全部の画像は載せられないので、抜粋して・・・
サラダ、バーニャカウダー、ソーセージ、ピザ、パスタなどなど・・・
潜っているとき以外は、なんだか食べ続けた一日だった気がする(笑)