19.DEC.2024(WED)
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
ツアーから戻ったら山積されている作業を、順にちょこちょこと・・・
まずはお急ぎの器材のオーバーホール。

分解・超音波洗浄・ブロー・パーツのブラッシングと、本当はツアー前にここまで作業をしてから出かけたかったんですが、余裕が無くて結局戻ってからの作業に・・・
指定パーツを交換し、組立・調整・水槽検査と。

先日購入したこの検査治具のパーツ。
もの凄くシンプルになり、思っていた通りとても使いやすいです ♪
これが終わったら乾燥させて、外装も奇麗にして出荷です。
そして、返送されてきたツアーバッグ。
バッグの中には、楽しみにしていたものも (笑)
じどり屋 さんの自家製オリジナルのジャンボゆず皮の砂糖煮。

マロンハウスの栗九里(くりくり)。

そして各種、人間をダメにする ものたち(爆)

中身を出したら、バッグの内外装ともきちんとお掃除して、キャスターホイールやファスナーなどもグリスアップ。
これで次回の使用時も、快適に使える。


キャスターホイールも一輪ずつ、硬く絞った雑巾できれいに拭いてあげます。
あとは自分の器材のマイナーリペア。
今回持って行ったツアー用の器材とは別の、八丈島で常時使用している器材です。
まずは、フィンストラップを最新の仕様に変更。

メーカーさん曰く、かなり使い勝手が違うとのことで、実際の使用が楽しみです。
そして、今まで使ったことの無い オクトパス(バックアップ用の空気源)ホルダー。

今まで何種類のホルダーを使用し試した分からない。
直ぐに切れちゃったリ、砂鉄がくっついたり、あっさりと外れたり、逆に取りにくかったり・・・
今回のはどうなのかなぁ???
オクトパスで水底を引きずらない様にし、かつ緊急時には引っ張ると外れなければならないという性質上、なかなか難しいかもですが、良いものに出会うまで、いろいろと試し使い続けます。
明日から 本丸の 経理 に入れるかなぁ?