エマージェンシー ファースト レスポンス

10.JUN.2023(SAT)
ポイント名: 店内
気温:24℃
水温:***℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
今週末は当店の定番イベントの 「レスキューダイバーウィーク」 の開催です。

今回のイベントは、お客様のご都合で少しだけ変則的なスケジュールになりましたが、ご希望に沿う様に多少アレンジしての開催となりました。

まずはレスキューダイバーコースに先駆けて、ファーストエイドコースである エマージェンシー ファースト レスポンス(E.F.R)コースの開催です。

CPR用のダミー人形、AED(自動体外式除細動器)のトレーニング専用機、各種バリアーなどを使用して、
生命にかかわる状態のケアを含む一次ケア。
そして即座に生命にかかわる状態ではない、ケガ人や病人に対するケアの二次ケア。
オプションでもある AEDの使用方法などを行いました。

もの凄く集中してDVDをご覧になる方で、コースの進行もとてもスムーズで、アドバイスすることがほぼ無いほど。

ファイナルエグザムも、もの凄く素晴らしいスコアにてサラッと終了。
また、課題である 緊急アシストプラン も直すところが無い仕上がりで、ご提出くださいました。
明日は、レスキュー練習の「セルフレスキュー・リビュー」と「課題1~3」、そして「クイック・リビュー」を行う予定。
この続きはまた改めてスケジューリングします。

さて、今日のリクエストランチは、「魚八亭 さん」です。
私は「シイラフライ定食」♪

私が大好きなこのお店の「あら汁」ですが、お客様もお気に召されたようです。

新春の恒例イベント!

02.JAN.2023(MON)
ポイント名:八重根
気温:12℃
水温:19.2℃

あけましておめでとうございます!!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

2023年最初のイベント、新春恒例の「凧揚げダイブ」です。
今シーズン初めてドライスーツをご購入された2名の方が、このイベントに合わせて、事前に ドライスーツ スペシャルティ コース に参加して下さり、準備万端で挑まれました(笑)

水中で強く引き過ぎて、凧の骨を折る人が毎年必ずいらっしゃるので、今年は竹で骨を自作改良してみました。

今日は皆さんの潜り初め。
集合時間に合わせて続々とご来店するのは良いが、4名共に全員何かしらの忘れ物をして各々取りに帰るという、新春から楽しませてくれる常連様達です(笑)

さて水中では潜降と同時に一番最初に出逢った生物はアオウミガメ。
しかも同時に4匹!

八丈島では当たり前のことですけど、心の中で「新春から縁起良さそう!」なんて、勝手に思ってました(爆)

潜降したら他店のダイバーさんの邪魔にならない場所まで移動し、早速凧を組み立てます。

去年はこの時点で凧の骨を折る事故が発生したので、ここは慎重に!
と、思っていたら同じことが・・・(笑)
自作した骨も、細目のものは節の部分が弱いのかなぁ?
来年はできる限り太い竹を選んで作らなくっちゃ。。。

凧揚げが始まったら、皆さん思い思いに楽しみ始めて、あっという間の50分。
シンプルなんだけど、これがかなり楽しいです。

最後に集合写真を撮ってエキジット。

「童心に戻って、楽しんじゃいました!」
なんて方もいらっしゃり、皆さん新年から楽しく遊んで頂けました!

~ワンデイトリップ~ 八丈小島ツアー!

22.OCT.2022(SAT)
ポイント名:カンナギ・小池根・ナズマド
気温:24℃
水温:25.6℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は毎年恒例「八丈小島ツアー」をワンデイトリップにて開催!
お天気は時々晴れ間があり、過ごしやすい一日でした。
海況も安定しており、海は穏やかです 。
船長さんにお願いをして、いざ八丈小島へ!!

なかなか行くことのできない八丈小島に、船内はワクワクとドキドキで溢れていました \(^O^)/

1本目はカンナギへ!
ドボンとエントリーすると水中は真っ青でクリア☆
水温も安定していおり快適です。

始めは弱かった潮の流れがみるみるうちに速くなり・・・
吐いた泡は散り散りになっていました (^▽^;)

いきなり八丈小島の洗礼を受けつつ、そんな流れも楽しんじゃいます!
お魚も多く、シラコダイの群れなどがいました。

さらにちょっと色の違うユウゼンのペアも撮影!
1匹の尾びれの縁が黄色ではなく、白くなっていました。

2本目はポイントを替え、小池根で遊んできました。
潜降後、水底にはキホシスズメダイやアマミスズメダイの大群!
対面にいるダイバーの姿が隠れてしまうほどの数 (笑)

さらにツムブリの群れなどもいました。

根の周りにはキンギョハナダイの群れもいて、とにかく魚影が濃い!
いつもより潜水時間があっという間に感じます・・・

八丈小島の周りで2ダイブ楽しんだ後は、ビーチに移動しナズマドに行ってきました。
水面休息を十分に取ったところで、エントリー!

エントリー前はかなりの激流だったのですが、いざ潜降したら潮の流れは緩やかになりました。
ですので馬の背をぐるっと回ったりして水中を探索!
こちらでは小さい生き物も撮影しました。

たっぷり地形や魚影を堪能し、ガッツリ3ダイブ楽しみました。
やっぱり八丈小島は面白すぎ!!
また来年も開催予定ですので、まだ未経験の方はぜひご参加ください ♪
(※ご参加にはいくつか条件がございますので、お問い合わせください)

ビーチクリーンアップ!

10.SEP.2022(SAT)
ポイント名:八重根×3・シュショケ
気温:29℃
水温:25℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

9月には「世界ビーチクリーンアップデイ」というのがあり、世界中の人が一斉にビーチや水中の掃除を行って
います。
当店でも皆さんのご協力を得て、2004年からは毎年欠かさずにこの時期に行っています。
今日はその恒例イベント「ビーチクリーンアップデイ」を開催!
日中は通常のダイビングを行い、帰り道にビーチの掃除を行います。

そんな日中は2チームに分かれてダイビング!
菊池が担当した「ファンダイビングチーム」は穏やかな西側ビーチへ。
1本目は八重根に行ってきました。

ドロップオフや、砂地の水路、アーチなど地形をメインに水中を満喫!
しかし沖の方は21℃とヒンヤリした水となっていました・・・。

キンギョハナダイの群れなども撮影。
青い海にオレンジの体が映えます!

2本目はポイントを替え、シュショケで遊んできました。
エントリーポイントまでの道のりがややハードなので、足元に気を付けながら向かいます。
潜降してすぐにトンネルを抜け沖に出ます!

トンネルの出入り口は光が差し込んでいて綺麗です ♪
さらに根をぐるっと回ったり、変形したアーチにも行ってきました。

のんびりと2ダイブ遊んだ後は、掃除をするビーチに移動しました!

一方小池は昨日に引き続き「PADI 初心者コース(オープンウォーター・ダイバー・コース)」を担当。
いよいよ最終日で、海洋実習のNo.3~No.4を行いました。
海洋実習No.3ではスキル練習では含まれていなかった「コンパスナビゲーション」があります。
まずは陸でコンパスの使い方を練習し、マスター!

その後は水面や水中で「往復のコンパスナビゲーション」を行いました。

さらに水中探索をしつつ「オーラルインフレーションでのホバリング」や「マスク脱着」を実際の海況で応用。
練習したスキルは全て落ち着て行うことができました!

海洋実習No.4では生徒ダイバーが主導となり、バディ同士でダイビングをしていきます。
まず海況のチェックを行い、器材のセッティング、バディチェック、エントリーをして経験の内側でファンダイビング ♪
インストラクターは少し後ろで見守ります。

途中でインストラクターが主導となり、巨大なアーチまで行ってきました。
透明度も良く、地形がはっきり見え迫力が増しています!

カメさんとも泳ぐことができ、バディ同士で無事にエキジットまで出来ました。

これで全てのカリキュラムが終了!!
新たなダイバー仲間が誕生しました ♪
今度もたくさん遊んで、ダイビングライフをお楽しみください。

そして午後に菊池のチームと合流をして、みんなでビーチの掃除をしました!

海岸のゴミはたくさん落ちており、全て回収するには時間が足りないので、30分だけ掃除をしました。
しかし開始10分ごろにはほとんどの人のゴミ袋がパンパンに \(◎o◎)/

ご協力いただきありがとうございました!
今年もたくさん回収できましたね。
また来年も開催いたしますので、ぜひご参加ください ☆

PADI ウーマンズ・ダイブ・デイ

09.JLY.2022(SAT)
ポイント名:ナズマド・八重根
気温:27℃
水温:22~25℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は世界中で行われている「ウーマンズ・ダイブ・デイ」のイベントを開催!
PADIが企画をはじめて、今年で7回目となるこのイベント。
世界中の女性ダイバーに、「女性ダイビングコミュニティの更なる強化と支援を目標」に企画しているものです。
女性ダイバーのみで1チームを作り、そのチームは当店の女性インストラクターの小池が担当しました ♪
1本目はナズマドへ~

午前中は雲が多めでしたが、お天気なんて気にせず全力で楽しんできました!
ドボンとエントリーすると水中は青いです。
水温も25℃ほどあり、気持ち良い (*^^)v
外洋に面しているナズマドは暖かい水が入り始めていますね。

八丈島らしい生き物を中心に撮影!
カメさんもたくさんいて、じっくり観察できました。

ペアのユウゼンもチラホラ。
潮の流れも緩やかだったので馬の背のへ!
沖はさらに青くなってきて、地形がくっきり見えました。

キホシスズメダイの群れもすごい迫力!!
魚影も濃くて面白いです。

2本目と3本目は八重根で遊んできました。
アーチをメインに水中探索 ♪

小さい生き物のリクエストだったので、アーチの下などでちょこっとご紹介!
フリソデも健在です。

本当は2匹居るんですが、1匹がすぐ引っ込んでしまって、なかなかペアで撮影できません (^▽^;)

キスジカンテンウミウシが2匹!
しかもデカい!!思わずパシャリ (笑)

たっぷり3ダイブ遊んだ後は、速攻片付けしアフターダイブへ。
イベントにご参加者のみなさまにソフトクリームをプレゼント ♪

胃袋も満たされて、最高の一日となりました(≧∇≦)

一方菊池は午前中に「体験ダイビング」、午後に「体験ダイビング&ファンダイビング」を開催。
午前中のチームは、認定ダイバーのお友達が付き添いで一緒に遊んできました!
店内で簡単なレクチャーを行い、さっそく海へ。

浅場のスキルも落ち着いて行うことができ、サクッと終了。
ファンダイビングでは、八丈島の海を満喫していただきました ☆

午後のチームはご夫婦で、まずは奥様が体験ダイビング!

ご自分で浮力調節も行い、水中を自由に探索していました。
次に旦那様は認定ダイバーなので、ファンダイビング!
アーチまで遊びに行ってきました。

カメさんにもたくさん会う事ができ、テンションMaxに!

どのチームも全力で楽しむことができました ( *´艸`)

レスキューダイバーウィーク!

11.JUN.2022(SAT)
ポイント名:神湊
気温:22℃
水温:21℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は新型コロナの影響で中止していた「レスキューダイバーウィーク」を開催!
レスキューコースはチラホラ開催していましたが、イベントとして行うのは3年ぶりとなります。
1日目は限定水域の神湊にて、スキル練習を行いました。

セルフレスキューの復習を終え、早速課題に取り組んでいきます。
スレートを使用し、一つずつ課題を習得!
水面で「疲労ダイバーの対応」や「パニックダイバーの対応」や、水中では「エア切れをしているダイバーの対応」などを練習しました。

「浜からの対応」では岸から浮力器具を実際に投げ、救助していただきました!
やはり1回では事故者まで届かず (笑)
繰り返し行い、コツをつかみます。

スキル練習では、納得いくまで何度でもトライしていただけますので、ぜひ活用して下さい!
他にも「行方不明ダイバーの捜索」を行いました。
陸でコンパスの使用方法を復習してから、実際に水中で捜索開始!

キックサイクルを測り、捜索範囲を決め、コンパスナビゲーションを行いながら、事故者を捜索します。
しっかりコンパスを使いこなし、1回目の捜索で無事に人形のダイバーくんを発見できました!

さらに「水中で反応のないダイバーの対応」では、気道を確保しつ、浮上速度に気を付けながら事故者を水面に引き上げます。
プラス浮力をコントロールしながら浮上し引き上げの練習をしました。

「水面で反応のないダイバーの対応」では「マウス・トゥ・マウス」や「マウス・トゥ・ポケットマスク」での呼吸を習得!

さらに「5秒に1回の呼吸」「気道確保」「水を飲ませない」に気を付けながら、事故者と救助者の器材を脱がし、岸まで曳行する練習も行いました。

何度も繰り返し練習を行い、しっかり身に付けることができました!
他にもたくさんのスキルを練習 \(^O^)/
雨の中、一日お疲れさまでした!
明日は海洋にて「シナリオ」を行います。
引き続き、楽しみながら開催していきましょう!

毎年恒例!水中凧揚げ!

02.JAN.2022(SUN)
ポイント名:ウロウ根 × 2
気温:11℃
水温:19.5℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は毎年恒例の「水中凧揚げ」を開催!
風も落ち着き、八重根はエントリー可能まで回復していました。
しかし船長さんの御好意で船を出していただき、南のボートポイントへ!
エントリーして凧を組み立て、楽しみます ☆

他のダイバーは居なかったので、ポイントは貸し切りです。
広々と遊んできました。
糸を伸ばして凧を高く上げていきます \(^O^)/
ゆっくり少しずつ泳ぐと、陸で行う凧揚げのようです!

スタッフがちょこっと軌道修正をしながら、凧揚げをお楽しみいただきました。
透明度も安定していたので水中は青く、快適です ♪

40分しっかり遊び、お正月にピッタリなイベントでした (*^^)v
2本目は普通のファンダイビングを楽しみました。

潜降したらドロップオフを降りて、根の回りで水中探索!

今日は一段とお魚が群れていて、魚影が濃い!!
キホシスズメダイやアマミスズメダイ、アカヒメジなどがぐっちゃり。
迫力があって、ずーっと観察してられます(≧∇≦)

トンネルにも行き、地形も堪能しました。

安全停止前にふと水底を見ると、ミギマキの群れ!
なぜかいつもここだけで群れています (笑)

2ダイブたっぷり遊び尽くした一日となりました ( *´艸`)

ワンデイトリップ!八丈小島ツアー

23.OCT.2021(SAT)
ポイント名: 一の根・カンナギ・乙千代ヶ浜
気温:20℃
水温:25.4℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は毎年恒例企画!
八丈小島ワンデイトリップを開催 ♪
お天気も回復し、絶好のダイビング日和となりました。
準備を済ませ、いざ出港!!

ボートで30分ほど移動し八丈小島の周りのポイントへ。
ドボーンとエントリーするとダイナミックな地形がお出迎え (*^^)v

大きくそびえ立つ根は迫力満点です ☆
透明度も良いので上から下まで地形がくっきり見えます。

カンナギでは見渡す限りのお魚がぐっちゃり \(◎o◎)/
シラコダイが群れていて、急接近!

ユウゼンも10匹ほどで群れていました。
ビーチポイントで見るより生き生きしていたような・・・ (笑)

他にもタカサゴやギンガメアジなどを撮影。
もうとにかく魚影が濃い!!
ずーっとここに居たいと思うダイビングでした ♪

ランチタイムではイベント限定の「郷土鍋」を頂きました!
具材は玉ねぎ・じゃがいも・お魚で、味付けは味噌のみ。
シンプルですがこれが絶品(≧∇≦)
鍋いっぱいにあったのに、あっという間に完食していました (笑)

3本目はビーチポイントに移動し、乙千代ヶ浜で遊んできました。
トンネルを抜けて沖へ。

根の隙間を抜けたり、ドロップオフにも行きここでも地形を思う存分満喫しました。

3ダイブたっぷり遊び尽くした一日!
また来年のご参加お待ちしています ♪

ビーチクリーンアップ!

11.SEP.2021(SAT)
ポイント名:ナズマド×2・八重根
気温:28℃
水温:29℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は毎年恒例の「ビーチクリーンアップ・デイ」を開催。
日中は普通のファンダイビングを楽しみます ♪
まずは早朝からナズマドへ!

潮の流れはほとんどなく、貸し切りの水中世界は穏やかです。
いったい昨日の激流はなんだったのか・・・
さらに水温も28℃と暖かい!

三角根ものんびり回れました。
流れがないので大物の気配はしませんでしたが・・・

小さい生き物もご紹介!
ニシキヤッコの幼魚や、タテジマキンチャクダイの幼魚、オイランヨウジなどなど。

2本目のナズマドも全くの流れ無し!
のんびりと快適でした。

透明度も良好で、ダイナミックな地形がくっきり見れます ☆
二の根に行ったり、馬の背をぐるっと回ったり、アーチを抜けたりと地形を堪能。

3本目は八重根でファンダイビングをしつつ、水中のゴミ拾いをしました。

前半はまったり巨大なアーチまで!
それぞれ自由に遊んできました。

帰り道にクリーンアップ!
意外と水中のゴミは少なかったかな??

3ダイブ後は、さらにビーチのクリーンアップ \(^O^)/
拾い続けてるときりがないので、30分だけと時間を決めてビーチをお掃除しました。

30分だけでもゴミ袋はいっぱいです (笑)
ご参加いただきありがとうございました!!
自分たちの遊び場を綺麗にすることは大事ですね (*^^)v

女性ダイバー応援イベント開催!

17.JUL.2021(SAT)
ポイント名: ナズマド×2・乙千代ヶ浜
気温:28℃
水温:25℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今年も「PADI ウーマンズダイブデイ」を開催!
世界各国で行われているイベントで、女性ダイバーにダイビングを楽しんでいただき、ダイビング活動を応援するイベントです。
女性限定でチームを作り、小池が担当いたしました ☆
お天気も晴れて、最高のイベント日和 (*^^)v
感染対策をばっちり行い、ハイチーズ!!

まずはナズマドで2ダイブ遊んできました。
器材セッティングを行い、準備を済ませたら海へ~

透明度も良く、水温も上がっており快適 ♪
1本目は潮の流れが早かったので、浅場で生き物探し。
ツユベラの幼魚や、ウミウシをチラホラ・・・

フリソデも1匹だけいました!
ゆっくり近づき撮影。

2本目は全くの流れ無し!!
そこでV字や三角根、馬の背をぐるっとまわったり、地形を堪能。

水中でも楽しんでいる姿を撮影!
キラキラとしていて綺麗でした。

3本目はポイントを替え、乙千代ヶ浜へ!
こちらの海中世界も快適でした。

エントリー後はトンネルに行ってきました。

ドロップオフにも行き、豪快な地形を楽しみました \(^O^)/

アフターダイブでは参加者特典といたしまして、ソフトクリームをプレゼント ☆
「むかしの富次郎」でいただきました!

たくさん遊び、美味しいソフトクリームを食べて大満足な一日となりました (≧∇≦)