真っ青な八丈ブルー ♪

13.SEP.2020(SUN)
ポイント名: 一の根・船付鼻(沈船)・八重根
気温:31℃
水温:29.5℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は「ファンダイビングチーム」と「ライセンスコースチーム」に分かれてのオペレーションでした。

菊池が担当した「ファンダイビングチーム」は西側のボートダイビング!
1本目は八丈小島まで行ってきました。


空も海も青くて、風が吹くと涼しく爽快です!
エントリーすると海中世界も真っ青 \(◎o◎)/
ボートや遠くの根までくっきり見えます。



岩の隙間なども入り、ワクワクが止まらない地形です!



午後は八丈小島周りの潮が早くなってしまったため、八丈島周辺まで戻ってきました。
すると、普段は潮が激流の船付鼻(沈船)のポイントがベタナギ!!
これはチャンス!ということで沈船に行ってきました。



まだそのまま部品などが残っています。
そこには魚もたくさん根付いていました ♪
逆さまになっている船もじっくり観察。



崩れると危ないので中には入れませんが、外観だけでも迫力満点です!
大きなプロペラもそのままでした。



3本目はビーチに移動し、八重根で遊んできました。
ドロップオフや大きなアーチを観察。
ビーチポイントなのに豪快な地形です!



カメさんもばっっちり撮影 ☆



たっぷり3ダイブ遊び、青い海を満喫できました ♪

一方小池が担当した「ライセンスコースチーム」はまず午前中に「ダイブマスターコース」を開催!
水中スキル実習の「400mスイム」「800mスノーケリング」「15分間の立ち泳ぎ」を行いました。



日も差していて、水温も暖かかったのでサクサクと終了できました。
残りのカリキュラムも頑張りましょう!

午後はお客様が入れ替わり「レスキュー・ダイバー・コース」を開催。
以前、スキル練習を終了したお客様ですので「シナリオ1~2」を行いました。
練習したスキルの総復習となります!



しっかりとコンパスを使いこなし、行方不明ダイバーを捜索。
ちゃーんと発見できました \(^O^)/



「水中での反応のないダイバー」の対応では浮上スピードに気を付けながら引き上げを行いました。



「水面で反応のないダイバーの対応」では曳行しながら、救助者と事故者の器材を脱がせます。
「5秒に1回呼吸」「気道の確保」「水を飲ませない」も3つも練習通りばっちりです ☆
エキジット後、CPRもデモンストレーションで行いました。



残りのカリキュラムも日程を合わせ、順調に終了できそうです!

新たにレスキューコースがスタート

06.SEP.2020(SUN)
ポイント名: 神湊
気温:31℃
水温:29℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は新たに「レスキュー・ダイバー・コース」にエントリーされたお客様のスキル練習を行いました。
たまたま2名様の同時エントリーだったので、真剣に行いつつ楽しみながら盛り上がりました!
まずはセルフレスキューをいくつか復習。




「足のつりの治し方」や「バックアップ空気源の使用/浮上」などを確認。
感染対策として、バディのオクトパス使ったつもりで、ご自分のメインレギュを咥えていただきました。

復習できたところで、早速本題へ!
水面で「疲労ダイバーへの対応」「パニックダイバーへの対応」を練習 \(^O^)/
「浜やボートからのアプローチ」方法も実際に浮力体を投げて実践。



さらに「行方不明ダイバーの捜索」も行いました。
あらかじめ決めていたサーチパターンを使い、バディ同士で協力しながら捜索!



しっかりとコンパスを使いこなし、見事人形のダイバーくんを発見 ☆

「水中で反応のないダイバーの引き上げ」では浮力コントロールに気を付けながら行いました。



所々で、手の消毒を行い感染予防対策もばっちり行いました。



「5秒に1回の呼吸」「気道の確保」「水を飲ませない」の3つに気を付けながら「水面で反応のないダイバーへの対応」を練習。



エキジット方法では、女性でも簡単に運べるコツをお伝えしながらスキルを練習しました。



全ての課題を終え、スキル練習が終了!
しっかりスキルをマスターできました。
残りのカリキュラムも楽しみましょう ♪

レスキューダイバー認定!

04.SEP.2020(FRI)
ポイント名: 神湊
気温:31℃
水温:29℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。



今日は午後から「レスキュー・ダイバー・コース」を開催!
兼ねてからご参加いただいていたお客様の「シナリオNo.1~No.2」を行いました。
練習したスキルをしっかりと応用し、デモンストレーションで事故者を救助していただきました!
まずシナリオNo.1では捜索から引き上げまでです。
捜索では、バディと一緒に捜索パターンを考え事故者を発見 \(^O^)/
事故者は吐いた泡でばれてしまうので、人形のダイバーくんを探していただきました。



コンパスを使いこなし、見事事故者のダイバーくんを見つけることができました。
引き上げでは、本物のダイバーに入れ替わり行います。



水を飲ませないようにしつつ、浮上中の浮力コントロールもしっかり行うことができました!
引き上げが完了したら、一度水から上がり「シナリオNo.1」が終了。
デブリーフィングを行った後、「シナリオNo.2」を続けて行いました。



「5秒に1回の呼吸」「気道確保」「水を飲ませない」を気を付けながら事故者を浜まで移動させます。
その間に器材を脱がせ、身軽にしたら陸へ引き上げCPRを2セット行っていただき終了!
落ち着いてスキルを行うことができ、ちゃーんとマスターすることができました。
「緊急アシストプラン」も提出していただきたので、レスキューダイバー認定です!
おめでとうございます!!

するとプロコースの「ダイブマスター・コース」にご興味があったお客様は、その場で「ダイブマスター・コース」にエントリー。
プロコースも楽しみながら進めていきましょうね ♪

レスキュー・ダイバー・コース

20.AUG.2020(THU)
ポイント名: 神湊
気温:31℃
水温:30℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日はレスキュー・ダイバー・コースを開催!
このご時世ですので、感染防止対策などスタッフもしっかりと確認しながらの開催です。



お客様のスケジュールの都合上、半日のコース参加希望ということで、フレキシブルにスケジュールを調整します。
ということで今日は、レスキュー課題 No.1~No.6までのスキル練習を行っていただきます。



足のつりの治し方や気道のコントロールなど、セルフレスキュースキルの確認から始まり、疲労ダイバーやパニックダイバーへの対応、浜・ボートからの対応、そして水中でトラブルに遭遇しているダイバー、行方不明ダイバーの捜索と浮上と進んでいきます。



経験豊富なお客様ですので、スキルも安定していて、課題をサクサクと進めてくださりました。



行方不明ダイバーの捜索も、とーってもスムーズに行う事ができ、安定したスキルを披露してくれました。


次回のセッションも、今日のように流れるペースにて進めて参りましょう。

ベタナギの海で!

16.OCT.2019(WED)

ポイント名:八重根

気温:20℃

水温:26℃


こんにちは!

スタッフの小池です!!

本日の八丈島のダイビングログです。


お天気は雨模様でしたが、海はベッタナギ!!

午後になるにつれて、さらに穏やかになりました。



そんな中、本日は昨日に引き続きPADIレスキュー・ダイバー・コースを開催!

限定水域でのスキル練習を終えたので、実際のダイビング環境にてシナリオ1~2を行いました。

行方不明ダイバーの情報を聞き、捜索パターンや役割を決め、捜索開始!

海は暖かく、真っ青 \(◎o◎)/

このままファンダイビングに行きたい気持ちを抑え・・・


行方不明ダイバーを無事発見しました。

反応を確認し、事故者を引き上げてシナリオ1が終了。



一度エキジットし、ブリーフィングを行ったら次はシナリオ2へ!

水面で反応のないダイバーへの対応からスタートし、5秒に1回の呼吸、気道確保、水を飲ませないを行いながら、器材の取り外し。

さらにエキジット、CPRまで通しで行っていただきました。



練習で習得したスキルを十分に使いこなし、しっかり事故者を救助することができました。

今後はマスターしたスキルを忘れないよう、定期的にスキルをブラシュアップしましょうね ♪

PADIレスキュー・ダイバー・コース

15.OCT.2019(TUE)

ポイント名:八重根(タイドプール)

気温:22℃

水温:26℃


こんにちは!

スタッフの小池です!!

本日の八丈島のダイビングログです。



今日は北東の風になったため、涼しく爽やかなお天気でした。

そんな中、八重根のタイドプールにてPADIレスキュー・ダイバー・コースを開催!

本日は浅場などを利用してスキルの練習を行いました。

ほぼ貸し切り状態で広々とポイントを活用!

流れやウネリもなく、暖かい海でした ♪



疲労ダイバーやパニックダイバーへの対応、桟橋やボートから反応のあるダイバーへの対応など、一つずつしっかり練習していただきました。

真剣に、そして楽しみながらスキルを習得 (*^^)v



ランチをはさみ午後からは行方不明ダイバーの捜索からスタート!

まずはコンパスの使い方を復習し、サーチパーンの選択方法やキックサイクルの決め方などをお伝えし実際に行っていだだきました。



しっかりとコンパスを使いこなし、無事行方不明ダイバーを発見!

その後、水中で反応のないダイバーの引き上げや、水面で反応のないダイバーへの対応なども練習しました。



「5秒に1回の呼吸・気道確保・水を飲ませない」

レスキューするうえで、重要なこの3つのスキルを行いマスターできるまで何度も練習!

最後は自信を持ってスキルを行うことができました (^^♪

明日は総まとめのシナリオへ突入!

こちらも楽しんでいきましょうね ☆

ファーストエイド プログラム

26.SEP.2019(THU)

ポイント名: 店内

気温:27 ℃

水温:***℃


こんにちは!

スタッフの和仁です!!

本日の八丈島のダイビングログです。


今日は海は無く、店内にて「レスキューダイバー・コースのクラスルームセッション」とファーストエイド プログラムである「E.F.R.」の二本立て (^_-)-☆

お客様はかつて、類似のカリキュラムに参加された方があり、テクニックを思い出すお手伝いをする程度で、どんどんとスキルをこなしてくださいました!



こんなにスムーズなファーストエイドコースも珍しいぐらい。


今度は「レスキューダイバー・コース」の実習部分に入っていきます!

楽しみながら、でも真剣にコースを進めてまいります!

レスキュー・ダイバー・ウィーク

08.JUN.2019(SAT)

ポイント名: 神湊

気温:26℃

水温:24℃


こんにちは!

スタッフの小池です!!

本日の八丈島のダイビングログです。



今日は毎年恒例の イベント 「レスキュー・ダイバー・ウィーク」!

今回は新たに認定を受けるはずだったお客様がキャンセルになったので、既にレスキューダイバー認定をされたお客様のみでの開催です。

認定済みのお客様のみだったので、リビューとしてレスキューコースを行いました。

お客様が自信のないスキルにたっぷり時間をかけ、しっかりスキルを身につけていただきました!



まずは疲労ダイバーへのアプローチを復習。

行っていただく内容や手順をお伝えし、スキルを練習していただきました (*^^)v



続けてパニックダイバーへのアプローチ。

水面からアプローチする方法と水中からアプローチする方法を行いました。

救助者役はもちろん真剣ですが、事故者役も真剣に暴れていました!(笑)

小休憩をはさみ体力を回復しながらのパニック演技 \(◎o◎)/

よりリアルなスキル練習ができ、実用的なものになったと思います ♪



水中で動きすぎによる過労になってしまったダイバーへの対応や、エア切れをしたダイバーへの対応も復習しました。

バックアップ空気源を渡すときに気を付けなければならないポイントや、浮上するときの腕のホールド方法などをお伝えし、スキルはばっちりです ☆



行方不明ダイバーの捜索では、まずコンパスの使い方を陸で復習しました。

次に捜索パターンの選び方や、キックサイクルの図り方をお伝え!

そして「コンパスで方角を確認する役」「キックサイクルを数えながら探す役」で役割を分担しながら行方不明ダイバーを捜索していただきました。



それぞれ役割を交代て行い、お二人とも行方不明ダイバーを発見することができました (≧∇≦)

ダイバーくん、無事発見されてよかったね (笑)



事故者のエキジット方法ももう一度おさらい!

ちょっとしたコツや工夫をお伝えし行っていただくと、小柄な女性でも簡単に事故者を担ぐことができちゃいます。

終始笑いが絶えなかったですが、やるときは真剣にスキルを行いました \(^O^)/

レスキューダイバーを認定されているが「全くスキルを覚えない…」「こんな時はどうするんだっけ?」などなど、レスキュースキルをブラッシュアップしてみてはいかがですか??

レスキュー・ダイバー誕生 ♪

28.MAY.2019(TUE)

ポイント名: 神湊・八重根×2

気温:26℃

水温:23℃


こんにちは!

スタッフの小池です!!

本日の八丈島のダイビングログです。

今日は、昨日に引き続きレスキュー・ダイバー・コースを開催 ☆

残りのレスキュースキル練習を行ってからの海洋ダイブです!


スキル練習では「水面で反応のないダイバーへの対応」「ポケットマスクの使い方」などを練習しました。


「気道を確保」「5秒に1回呼吸」「水を飲ませない」

この3つをしっかり行っていただきながら、事故者と自分の器材を脱ぐ練習も行いました。

脱ぎ方のコツや簡単な方法をお伝えしましたが、上記の3つが守られていればどんな順番でも構いません!

どのようにしたら楽に簡単に脱ぐことができるか、自分なりに模索していただきました \(^O^)/


事故者をエキジットさせる方法も何パターンか練習!

体格に差がある場合や、女性だけの場合でも簡単にエキジットできる方法を練習し、その場の環境などに応じて対応できるようにスキルを行いました。

事故者のためにも、救助する人が安全で手助けできるよう無理せず行うのが重要ですよ (`・ω・´)


そしていよいよ海洋ダイブ!

今まで習得したスキルを用いてのシナリオ練習です。

シナリオ1では「バディがいない!探して!」と別チームから助けを求められるところからスタート ☆

そのダイバーから行方不明者の容姿や、どの辺りではぐれたのか情報を収集し計画をたてていただきました。

さらに捜索し、事故者を発見!バディで協力しながら事故者を引き上げました。


シナリオ2では、引き上げたダイバーの反応をしてから次のアプローチを実践!

役割分担をしながら、効率よくかつ迅速に対応できる方法で事故者を陸までエキジットさせました。


エキジット後のファーストエイドの流れもばっちり行うことができ、無事終了 (≧∇≦)

最後まで楽しく、真剣に取り組むことができました!

午後からはレスキューのファイナルエグザムとエンリッチドエアSPを開催しました。


エンリッチドエアSPでは、まず簡単な説明をしてから、DVDをご覧いただきました。

ダイブコンピューターでの設定方法や、アナライザーの使い方もマスター!

新たにレスキューダイバーが誕生し、さらに遊びの幅を広げ、一気にダイバーとしてのスキルが上がりましたね。

今後はバディにもさりげなく気遣いしつつ、広い海を冒険してきてください ♪

レスキュー・ダイバー・コース開催!

27.MAY.2019(MON)

ポイント名: 神湊

気温:26℃

水温:23℃


こんにちは!

スタッフの小池です!!

本日の八丈島のダイビングログです。

各地で猛暑日が続いていますが、八丈島も日差しがガンガンであっついです!

そんな中、今日はレスキュー・ダイバー・コースを開催 ☆

まずは店内で1時間30分ほどのDVDをご覧いただいてから、浅場のある神湊へ向かいました。

午前中にセルフレスキューを思い出してもらいつつ、スキルを行なっていただき、レスキュー課題1の「疲労ダイバーへの対応」を行いました。


午後からも引き続きレスキュースキルを練習!

「パニックダイバーへの対応」では、自分の安全を確保しつつ相手へ近づく方法や、掴まれてしまった時の対応などのスキルも練習し行なっていただきました。


「ボート・浜・桟橋からのアプローチ」では、実際に浮力具を使っていただき、事故者を救出 \(^O^)/

これがまた投げ方にちょっとコツがいるのです (笑)

上手く事故者へ届くまで何度でもトライ!

投げ方のコツや方法をお伝えしたら、しっかり事故者を陸へ引き上げることができました。


水中で過労やパニックになってしまったダイバーへの対応や、エア切れをシミュレーションしバックアップ空気源を使用しての浮上などのスキルも練習 (`・ω・´)

エア切れはもし万が一のスキルですが、そのもしもの時にしっかり対応できるようスキルを復習しておくことが大切です。


「行方不明ダイバーの捜索」「水中で反応のないダイバーの引き上げ」のスキルも行っていただきました。

まずは陸でコンパスの使い方を復習してから、ダイバーの捜索へ!

一人がコンパスで方向を確認。もう一人がキックサイクルを測り役割分担をし効率の良い方法での捜索を実践していただきました。

反応のないダイバーの引き上げもばっちり行いことができ、今日はここまでで終了!

楽しみながら、真剣にコースを進めていくことができました ♪

明日も楽しみつつ、残りのスキルを頑張りましょう (*^_^*)