ファンダイビング & エンリッチド エア SPコース

12.NOV.2023(SUN)
ポイント名:八重根 × 2
気温:20℃
水温:24.2℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

朝の海況チェックでナズマドを見に行ったものの、今日もNG。
ということで、八重根にて2ダイブが決定。
初めての八丈島というお客様なので、なんとか別のポイントにも入れてあげたかったんですけどねぇ・・・
2日連続の八重根になっちゃいました。

それでもお任せください!
4ダイブ程度ならばコースも工夫でき、違う感じにご案内できますので。

今日は エンリッチド エア SPコース も絡めてのファンダイビング。
まずは キャリブレーション と アナライジング 、そしてダイブコンピューターの設定を行ってもらいます。

準備ができたら、早速ポイントへ!

昨日に続き、相変わらずカメだらけ(笑)

まだ見飽きた様子はないので、あっちこっちのカメを指を指して教えちゃいました(爆)

いつもここら辺にヤッコエイが・・・
と、探してみるといたいた!

ちゃんと居てくれるいいヤツです。

アカヒメジの未成魚の群れも

アーチ や オーバーハング、そして 沖合の砂地 と シークレットケイブ 。

メチャメチャ エアがもつお客様ですので、安心して思いっ切り大回りにて、余すところなくご案内してきました。

午前中に2ダイブスケジュールですので、リクエストランチにも行ってきました!
今日は「魚八亭」さんのリクエスト。

ムロアジのメンチカツ定食。
メチャ美味しかったぞーーーっ ♪

 

八重根オンリー

11.NOV.2023(SAT)
ポイント名: 八重根 × 2
気温:22℃
水温:24.1℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

雨が降ったり止んだりの、パッとしない天気。
9月に入りきれずにお断りしたお客様が、お友達と共にリベンジにてお越しくださいました!
メチャメチャ嬉しいです。

そんな今日、「カメ祭り?」の状態(笑)
3匹と遠~~くにプラス1匹。
4匹が1フレームに収まったけど、これが限界。
あと1匹はフレームアウト・・・

昨日はバシャバシャだった八重根も静かになってくれて、週末が重なり多くのダイバーで賑わってました。
今日はここで一日過ごします。

とにかくよくカメを見た一日でした。

初めて八丈島にいらしたお客様は、ガッツリと撮影して下さってましたね。

八重根ですので、もちろん アーチ や チャネル へも出かけます。

アーチができあがる状況などをブリーフィングに盛り込み、興味を持っていただきました。

また、フリソデエビ、カエルアンコウ、モンハナシャコ、セナキルリスズメダイ、ハタタテハゼ、ツムブリの群れなど見てきました。

明日は風が北になり、また若干気温も下がりそうです。
明日も八重根オンリーになるのかなぁ???

 

初心者コース 海洋実習初日

08.NOV.2023(WED)
ポイント名:八重根 × 2
気温:23℃
水温:23.9℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

昨日まで大シケだった西側の八重根がナギました!

今日はPADI初心者コース(オープン ウォーター ダイバー コース)の海洋実習初日でしたので、海を見るまではハラハラ。
でも風向きが変わり、見事にナギてくれて最高のダイビング日和となってくれました。

限定水域講習で、ガッツリと練習して下さったお客様ですので、海洋実習は楽しみながら参加してくれました。

ポイントに到着したら、普段私が行っている海域の評価の方法などお伝えするところからスタート。
ポイントが決定したら、水中マップを見ながら辿るコースの説明、潜水計画の立て方、今回行っていただく内容をお話し、器材のセッティング、そしてプレダイブセーフティチェックと進みます。
セッティングもプレダイブセーフティチェックも、とてもスムーズ。

いよいよ水中へ!
通常に似たダイビングを通して、スキルを行っていただきましたが、迷うことなくパフォーマンスしてくれます。

トレーニングダイブNo.1 が終わりエキジット。
インターバル中に、ダイブコンピューターを使用して次のダイビングの計画を立ててもらいます。

トレーニングダイブNo.2 も流れるようにコースが進みます。
コースで使用する海域は、辿るコースなども含めて、既に把握し始めているのが手に取るように分かります。

残圧の管理や浮力コントロールも完璧。

また海洋実習とは言え、ここは八丈島。
アオウミガメのお食事を観察したり、また一緒に泳いだりでき、所々でスキルを行っていただくものの、通常のファンダイビングと変わらないです。

次回のダイビングで、認定となるお客様。
今まで得てきた知識とスキルをフル活用して、ポイントの評価から潜水計画で始まって、実際のダイビング、そして自力でのログブック記入まで存分に楽しみながら進めていきましょう!
私は半歩下がってついて行き、良いバディ役を務めつつ温かく見守りますので、自信を持って思いっ切り行っちゃってください!

 

寒冷前線通過の今日・・・

07.NOV.2023(TUE)
ポイント名:三又 × 2
気温:24℃
水温:23.2℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は寒冷前線が通過し、シケの予報。
昨日の時点で、東京からの定期船の欠航も決定してます。
朝の海況チェックの時点で、東の三又が予想以上にナギていて、昨日よりもコンディションが良好です。
今日のファンダイビングはこちらで決定ですね!

昨日に続いての三又ですが、コースを変更しながら楽しんでもらいます。

とは言え、アーチは外せずに、ナビゲーションコースに入れさせて頂きますけど・・・(笑)

繁殖期ではないのに、やたらと近寄ってくるナメモンガラ。
テリトリーから出て行けのサインでしょうか?

昨日から同じ場所に居るワモンダコ。

こちらもじっくりと観察させてもらいました。

お客様が喜んでいたヤッコエイ。

ウロウロしながら、お食事してます。

その他、昨日もいたミナミハコフグyg、アーチの下にはタテジマキンチャクダイyg などなど見ながら、2ダイブしてきました。

ダイビングの合間のリクエストランチ。
今日は、あしたばうどんの「一休庵」さんへ!

久しぶりに「とんかつうどん」を頂きました!

そして、夕方は店内にて エンリッチド エア SPコース の開催です。

今後のダイビングで、有効に使ってくださいね!!

2日間で計4ダイブ、全て同じポイントとなってしまいましたが、これに懲りずに是非また遊びにいらして下さい。
次回は絶対・・・
あっ!きっと・・・
多分違うポイントに行きましょう!!

久しぶりに東のビーチ

06.NOV.2023(MON)
ポイント名:三又 × 2
気温:25℃
水温:23.8℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

お客様が総入れ替えとなる今日。
日本海にある低気圧の影響で、徐々に風が吹き始める予報・・・(涙)
朝のポイントチェックの時点で南寄りの風が2m程度だったものの、お客様をピックアップし潜りに出かける頃には7mまで吹き始め、八重根・ナズマドとみんなで見て回り、結局は一番静かな東側の三又で潜ることに。
それでも、多少バシャバシャはしてますけど・・・

比較的浅めのこのポイント。
水底でもユラユラ気味のコンディションですが、みなさん2本目も元気にエントリーされてました!

沖に位置するアーチで遊ぶのがお約束。

2ダイブ同じポイントですので、コースを変えて楽しんで頂きました。
もちろん、アオウミガメは2ダイブとも見られました!

鉄板の被写体ですねっ!!

その他、ミナミハコフグyg・ツバメウオ・ナメモンガラ・ムロアジの群れ・アカハチハゼ・サザナミヤッコad・・・などなど。

皆さんそれなりの楽しまれていたようです。
でも私的には、違うポイントにも入れてあげたかったなぁ~

アフターダイブは「やすらぎの湯」。

こちらで、ま~ったりと体を温めてもらいました。

明日は寒冷前線が通過し、さらに悪化する予報でして、入れるところあるのかなぁ???(汗)

連休最終日

05.NOV.2023(SUN)
ポイント名:ナズマド × 2
気温:21℃
水温:24.4℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

気温が昨日までの夏日は落ち着き、例年並みの21℃となりました。
こうなると、準備中の「滝汗」もなくドライスーツで快適な気温となりました。
逆にウエットスーツの方は、ボートコートなどエキジット後の防寒対策が必要ですね。

さて、三連休の最終日となる今日は、お帰りの方がほとんどで、ポイントもガラガラ。
当店も残留されている1名と、新たに本日参加の1名のみ。
落ち着いた雰囲気で、リクエストランチを挟み、午前・午後とナズマドで潜ってきました!

1本目は小雨模様でのスタート!
昨日と違いハイライトが無い分、少し暗く感じます。
そして、もっと違うのが「流れ」。
昨日の全く流れ無しから一転、今日は南からの激流で、いかにもナズマドといった感じ。

水底に沿って進まないと、どこかに飛んで行ってしまいそう(笑)
お一人は慣れた様子で進みますが、もう一人はナズマドのデビュー戦。
綿密なブリーフィングをやったものの、私も常にウォッチしながら移動します。

「吐いたエアは、そんな動きしないでしょう!」ぐらいにグチャグチャな流れ。

この様な状況でも、アオウミガメを見たり、ツバメウオを撮影したりと余裕のお客様たち。


1本目は、なかなかのエクササイズでした。

ランチを終えてからの2本目。
ガラッと潮も弱くなり、のんびりと潜れました。
基本「マクロ寄り」のお客様ですが、ニザダイの大群がウロチョロしていたので、一応シャッターを切ってました。

潮もほぼ無くなったので、のんびりと各種幼魚など自由に撮影。

2本目も別の場所で別の個体と思われるアオウミガメが接近戦(笑)

あっという間の50分。
2日間、楽しんで頂けたかなぁ~?

そして、ダイビングの合間の リクエストランチ は「一平 さん」へ!

ドライスーツ持参のお客様が増えてきてますので、そろそろお弁当を持って行ってのピクニックランチではなく、リクエストランチのシーズンも近いかなぁ~

 

三連休中日もコンディション良好

04.NOV.2023(SAT)
ポイント名:乙千代ヶ浜・シュショケ・ナズマド
気温:25℃
水温:24.4℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

昨日に引き続き、今日もお天気、そして海況共に最高のコンディションです。
乙千代ヶ浜・シュショケ・ナズマド と、南から西、そして北へと移動しつつ、終日楽しんできました!

乙千代ヶ浜では、もちろん地形を満喫。
メインのケーブで、各々があちこちを探検。

そしてドロップオフで、豪快な地形を満喫。

透明度もマズマズでしたので、安心して皆さんを見守れます。

2本目も地形ポイントのシュショケ。
こちらは、潜降したらケーブを抜けてから外洋へ!

いつもの「ハートの砂地」で、ワンショット。

沖のアーチをくぐり、このポイントの楽しさを盛り上げてくれます。

最後の仕上げは、もちろん最初のケーブを逆に抜けて浮上です。

最後のダイビングは八重根の予定が、お客様のご希望でナズマドに変更!

ここら辺で、一発大物なんぞ・・・
と期待するも、流れはほぼ皆無。
ニザダイの大群やユウゼンなどを見つつ、淡い期待を抱きながら沖を目指します。

沖にある三角根で待てど暮らせど、潮は全く動かずに、来るものはウメイロモドキの群れや、タカサゴの群れといった感じで惨敗。

お客様は、のーんびりと三角根のあちこちを観察でき、大変お気に召されたご様子。
まっ! 結果はこれで良かったのかなぁ~?

さぁ! 明日はお天気がイマイチの予報ですが、海況は引き続き良さそうです!
連休最終日ですので、お客様は入れ替え。
どこのリクエストが出るかなぁ???

11月最初の連休

03.NOV.2023(FRI)
ポイント名:ナズマド・八重根
気温:25℃
水温:24.3℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日から11月の最初の連休がスタート。
11月だというのに、何なんでしょうかねぇ・・・
この暑さ(汗)
そんな中、八丈島は初めてとなるお客様達とリピーターさんとの混合チームで、楽しく遊んできました!

ファーストダイブはナズマドへ!!

南からの緩~い流れがあるものの、逆らって泳げる程度で快適です。
潜降してすぐに見たのが、八丈島・小笠原の固有種であるユウゼン。

早速、撮影開始!
でもあちこちでペアが見られたため、1本目にして既に「固有種というお得感」がゼロに(爆)

アーチを抜けたり、根の先端を回ったりと、今日はポピュラーなコースにて楽しんでもらいました。

岸寄りではツバメウオとも戯れてました。

透明度もマズマズで、八丈らしさが感じられたのではないでしょうか?

その後、身を見ながらのピクニックランチを経て、2本目は八重根へ!
ここでは、まずはフリソデエビをご紹介。

いつもいた場所のペアが見当たらず、もう一ヶ所の別の場所に居るフリソデエビを撮ってもらいました。

もちろん八重根という事ですので、思う存分アオウミガメに遊んでもらいました。

こちらもスタンダードなコースにて、アーチを絡めてご案内です。

そして私としては、今シーズンお初となる ウチワザメ 。

冬に見られるので、「もうそんな時期かぁ~」と、季節の移り変わりを感じます。
その他、セナキルリスズメダイ や レンテンヤッコ 、カンパチ、マダラタルミの幼魚、ニザダイの大群などなど・・・

明日はさらに風が弱くなる予報となってますので、別のポイントをご案内したいと思っているのですが、行けると良いなぁ~

さて、アフターダイブは ジャージーカフェ さんにて、ソフトクリームを堪能。

まだまだソフトクリームが美味しい気候です ♪

雷 のち 晴れ

28.OCT.2023(SAT)
ポイント名:八重根 × 2
気温:23℃
水温:24.6℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

明け方は、八丈島上空も大気の状態が不安定という事で、雷が鳴りっぱなし。
7時過ぎには大きな雷鳴と共に、自宅も店舗も停電・・・(汗)
これって潜りに行けるのかぁ???
ぐらい、鳴り響いてました。

予報は回復方向でしたので、予定通りスタートし、エントリーする頃にはすっかりと良いお天気に!

ナズマドも乙千代ヶ浜もエントリー不可ということで、八重根が大賑わいです。
それを見越して、少々早めのスタートでしたので、到着していたのは他店は1軒のみで、楽々エントリー ♪

潜降してまずはフリソデエビチェック。

2か所の計4匹共に、定位置に居てくれました!

1年以上ぶりのダイビングという、ローカル女子ダイバーもいたので、進むペースは様子見ながらの~んびりと!
アーチまで出かけて、遊んできました。

セカンドダイブもランチで空く時間を狙って!
今度は、スピードはそこそこですが、しっかりと泳ぎ、ウォール や オーバーハング などの地形メイン。

ところどころで、じっくりと 撮影&観察 などしていただき、楽しめたご様子。

モンハナシャコ や ワモンダコ、キスジカンテンウミウシ、マダラタルミの幼魚、ホシテンスの幼魚、カスリフサカサゴ、ニザダイの群れ や ムロアジの群れ、シマアジなどなど・・・

1年以上ブランクが空いてしまったのですが、終わってみると「不思議と以前よりも落ち着いて潜れて、もの凄く楽しめました!」とのこと。
島在住なんだから、ブランクを空けずにもっと潜りに行きましょうね!!

まだまだ続く、ナギの八丈島

26.OCT.2023(THU)
ポイント名:八重根・乙千代ヶ浜
気温:23℃
水温:24.8℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

本日10月26日は当店の設立記念日で、46年が経ちました。
ここまで継続し営業してこれたのは、ひとえにご来店頂いている皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます。

さて、そんな今日。
引き続きナギの状況が続いてます。

リピーターのお客さま達のご来店ですが、4年ぶりのダイビング(?)ということで、最初は八重根で肩慣らし。
そしてランチの後は、乙千代ヶ浜というリクエストです。

ランチを仕入れてから、八重根へ!!
誰もいなくて、貸し切りの状態。
しかも、ベタナギ & 晴天 で最高のコンディション。
さぁ! 存分に楽しんで下さいねっ。

エントリーし、5分も経たずとアオウミガメ。

八丈島リピーターですが、ちゃーんと反応してくれました(笑)

そしてアーチへ!

ここでもじっくりと撮影を!!
天気が良いので、クッキリとしたコントラストで、八丈島らしい地形が際立ちます。

アーチで遊んだ後は、もうひとつのリクエストであるハタタテハゼ。

脅かさないように、そーっと 撮影&観察 されてました。

その他、フリソデエビ や カンパチ、マダラタルミの幼魚、キスジカンテンウミウシ、ヒラムシ などなど・・・

のんびりと肩慣らしダイビングを、50分かけて遊んできました。
エキジット後すると、他に5軒のショップさんが来ていて、賑わいを見せていた八重根です。

1本終えたら移動をして、乙千代ヶ浜へ!!

こちらでピクニックランチを!
気温こそ23℃でしたが、このお天気。
もう体感では27~28℃。
まだまだ真夏の雰囲気の、八丈島です。

肩慣らしを終えたので、ここではガッツリと行かせてもらいます。
地形ポイントの乙千代ヶ浜。
ビーチでありながら、豪快な地形をお楽しみいただけます。
まずはケーブから!

中では イセエビ や アカマツガサ 、イタチウオなどを撮影。

沖に出ると、豪快なドロップオフ。

そしてオーバーハングをなめて帰路へ!

ビーチダイビングにして、この豪快な地形は八丈島ならではですよね!!

午前・午後とでのんびりではあるものの、八丈島らしいダイビングをお楽しみいただけたのではないでしょうか?
コロナの制限も無くなったことですし、今度は期間を空けずにまた是非いらして下さいね。