エマージェンシー ファースト レスポンス

10.JUN.2023(SAT)
ポイント名: 店内
気温:24℃
水温:***℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
今週末は当店の定番イベントの 「レスキューダイバーウィーク」 の開催です。

今回のイベントは、お客様のご都合で少しだけ変則的なスケジュールになりましたが、ご希望に沿う様に多少アレンジしての開催となりました。

まずはレスキューダイバーコースに先駆けて、ファーストエイドコースである エマージェンシー ファースト レスポンス(E.F.R)コースの開催です。

CPR用のダミー人形、AED(自動体外式除細動器)のトレーニング専用機、各種バリアーなどを使用して、
生命にかかわる状態のケアを含む一次ケア。
そして即座に生命にかかわる状態ではない、ケガ人や病人に対するケアの二次ケア。
オプションでもある AEDの使用方法などを行いました。

もの凄く集中してDVDをご覧になる方で、コースの進行もとてもスムーズで、アドバイスすることがほぼ無いほど。

ファイナルエグザムも、もの凄く素晴らしいスコアにてサラッと終了。
また、課題である 緊急アシストプラン も直すところが無い仕上がりで、ご提出くださいました。
明日は、レスキュー練習の「セルフレスキュー・リビュー」と「課題1~3」、そして「クイック・リビュー」を行う予定。
この続きはまた改めてスケジューリングします。

さて、今日のリクエストランチは、「魚八亭 さん」です。
私は「シイラフライ定食」♪

私が大好きなこのお店の「あら汁」ですが、お客様もお気に召されたようです。

ユウゼン玉 ♪

07.JUN.2023(WED)
ポイント名:アミガカリ・オアサ根
気温:24℃
水温:23℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

「ユウゼン玉」居たよ~~っ ♪

今日もちゃっかりと便乗してのボートダイビング。

明け方まで降っていた雨も上がり、午後は真夏みたいな雰囲気になった。

便乗組の私たちは、言われるがままのポイントへ!

1本目を潜る頃には、しっかりとお日様が燦々と照ってくれて、水中から見上げた景色がまたキレイ!

のんびりとスタートして、スズメダイまみれになっていた時、ユウゼン玉いるよぉ!
と呼ばれ、おこぼれに与りました!!

ユウゼン玉を見ると、いよいよシーズンが始まるなぁ~ って感じちゃいます。

本日のお客様は、今年になって「ザトウクジラ」に当たり、今日の「ユウゼン玉」と、季節モノをしっかりと撮影されているラッキーボーイ!!
いるんですよねぇ・・・
こういう運の強い人!!

ここまで運が良いお客様ですので、根待ちしたらハンマーヘッドとかニタリとか見れちゃったりして
でもそんなに甘くはないです(笑)

ツバメウオの群れやイシガキダイの群れ、キホシスズメダイ、アマミスズメダイなどの群れを見つつ、のんびり遊んできました!

キンギョハナダイなども、数がどんどん増えてくる時期です。

おまけに台風もどんどん増えます(涙)

台風といえば、昨日発生した台風3号 グチョル(Guchol)は、先日の2号と同じ辺りを通り抜けそうです。
影響が少なくあって欲しいです。

さて、今日も2ダイブ続けて潜ってからのランチ!
今日のリクエストランチは「浜源 さん」です。

浜源さんでの私のお気に入りメニューは「玉子ハンバーグ」。
スキレットに乗ったデミグラスソースが、グツグツとしながら出てきます。

下のおこげ部分をスプーンで剥がして食べるんですが、これが絶妙な焦げ具合!
めちゃ美味しいです ♪♪♪

東のボートダイビング

28.MAY].2023(SUN)
ポイント名:オアサ根・垂戸
気温:24℃
水温:22.7℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

台風のウネリはさらに大きくなってきています。
しかもこの2号。
「 Uターンをして、八丈島にロックオン???」 なんて予想を出している機関もあります(汗)

週末にドンピシャ?
注視が必要です。

さて今日は、東のボートダイビングです。

緩い流れはあるものの、安定したコンディションで快適に潜れました!

しかも ハンマーヘッド の群れ、カンパチの群れ と大当たりの今日 ♪

キンギョハナダイ や アマミスズメダイ、キホシスズメダイ など数ももの凄く増えてきていて、本格シーズンの到来を感じます。

お客様は、ユウゼン や タテジマキンチャクダイの幼魚、ナメモンガラ、テングダイなどをじっくりと撮影されていて、八丈島を満喫されてます。

ダイビングが終わったら、リクエストランチで「一平 さん」へ!
安定の美味しさです。
私は「肉野菜炒め定食 & 餃子」。

ランチ後は、エンリッチドエアSPコースです。

もの凄く理解の早いお客様で、こちらは大変満足な成績で、エグザムまでサクっと終了。

更なるアフターダイブには、「ジャージーカフェ さん」&「ふれあいの湯」。

盛り沢山な一日でした!

ローカルダイバーと・・・

15.MAY.2023(MON)
ポイント名:ナズマド
気温:19℃
水温:20.2℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

昨日までいらしていたリピーターさんは、本日お帰りに・・・
そしてウィークデイとなる今日は、ローカルダイバーと一緒にナズマドで遊んできました!

透明度はまずまずで、南からの流れありの環境。

風は 南東 から 東 へ、そして 北東 に変わる予報。
風向きは全く問題ないのですが、昨日みたいに潮位が高くなるとウネリが入り始めることを予想しても、百戦錬磨の経験を持つダイバーなので即決でエントリーしました。

アオウミガメは私がシャッターを切ったものの、お客様はのカメラは不動・・・(笑)

ですよねぇ。

南からの流れがあるので、馬の背を越えて南面から北側を回るコースです。

いつものところに、ツバメウオ達。

これまたいつものように固まらずにバラバラ(涙)
広範囲に散らばり、撮りにくいのなんのって。

根の先端を目指しながら、途中で テングダイ や キンギョハナダイ なども撮りつつ根を回ります。

そして潮を避けながら戻りますが、いつも通りに吐いたエアーが流れる流れる。

こんな流れもナズマドらしいですよねっ。

今日のお客様にとっては、いつもの休日のリフレッシュといったところでしょうか。
45分間、のんびりと遊んできました!

ダイビング終了後は、リクエストランチです。
ローカルが選んだ今日のランチは 「菜々屋 さん」でーす。

私にとっては 鉄板メニュー である「鶏唐定食」。
ここの 唐揚げ 、メチャ巨大で最高ですよん ♪

リクエストランチ & アフターダイブ 編

14.MAY.2023(SUN)
こんにちは!
スタッフの和仁です!!

今日も3ダイブ、しかもタイドプル中心に遊んできました!
せっかく乙千代ヶ浜に行くし、リクエストランチは暖かいものという事でしたので、同地区にある「千両 さん」で鍋焼きを!!

このお店は、当店から距離が少々あるので、あまり行く機会が無いけど、乙千代ヶ浜に行くならば是非といったところ。
昭和レトロな雰囲気があり、と~っても居心地が良いです。

そして何と言っても、このお店の「鍋焼きうどん」がめちゃ美味しいっ!
今日は「特上鍋焼きうどん(エビ天入り)」にさらに「エビをトッピング」してもらいました。

グツグツいいながら出てくるこの鍋焼き。
もう最高です ♪

ダイビング終了後には「Pamon さん」におやつを買いに!

ローカルにもとても評判が良いベーカリーで、シュークリームなんかも美味しいですよ!

まだ15時過ぎという事で、車を走らせ昨日に続き「やすらぎの湯」。

の~んびりと一日の疲れをいやして頂きました!

 

大型連休の中休み・・・

01.APR.2023(MON)
ポイント名:******
気温:21℃
水温:***℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

平日にあたる今日は、当店では皆さんお帰りの日となり、ダイビングは無しです。
乾いた器材を梱包したり、お土産屋さんやランチのアテンドだったり・・・
私は大型連休の中休みといったところです。

朝、皆さんをピックアップし、まずはお土産屋さんでお買い物を!
新しい商品やレアものなどがチラホラ。
気になるものは自分でも買って試したりしているんですけど、今日は保留。
お客様はどうかと言うと、買い物カゴ一杯にご購入されていました!!
ダイビングだけではなく、島の経済に貢献してくれるダイバーの方々、本当にありがたい存在です。

続いては行ったことが無いとおっしゃるので、ジャージーカフェ。

ここのコーヒーゼリーは、私のお気に入り。
ゼリー自体はややビターな感じで、その上にのせてくれるジャジーソフトが上品な甘さでベストマッチ!!
食べたことが無い方は、是非お試しあれ。

おやつが終わったら、今度は私の私用にしばしお付き合いしてもらいました。
昨日、船長の奥様に聞いた「アリ退治用の餌」のレシピ(?)にて、早速作ってみました!
スーパーで砂糖を購入し、薬局でホウ酸を購入。

教えて頂いた分量通りに混ぜて散布。
うぉーっ! 集まる集まる(笑)

しっかりと巣まで運んで下さいよねぇ。
でもきっと一時は居なくなるけど、またすぐに発生するんだろうなぁ???
なんて疑っている自分。
まっ! 物は試しという事で。

このエサはここで放置をして、お客様のリクエストランチで「魚八亭 さん」へ!
トビウオの塩焼き定食があったので、これをセレクト。

なかなかのサイズで、満足できます!

やっぱりトビウオが好きだなぁ・・・
なんて思いながら食べましたが、前回来た時も同じもの頼んでいたような気が・・・(笑)
美味しいからどうでもいいかっ!

明日から再び、海へ出る日が続きます。
向こう数日間は、お天気良さそうですね!

ホエールソングに癒されつつの2ビーチダイブ

16.FEB.2023(THU)
ポイント名:八重根 × 2
気温:9℃
水温:19℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日はここ八丈島も気温は一桁台の9℃。
寒いけどリピーターのお客様と元気に海に出かけます ♪

北東の風で、ナズマドはナギているので終日ナズマドかなぁ?
なんて、事前のポイントチェックで、淡い期待は打ちのめされました・・・(涙)

エントリーエリアも真っ白で、はいっ終了。

ということで、安定の八重根へ!!
こちらは波もウネリも無く、快適そのものです。
お客様もドライスーツを新調されたばかりで、ウエットチェックもしたいという事でしたので、ある意味ちょうど良かったかも。

潜降したと同時に、レギュラーメンバーのアオウミガメ!

今日は Go Pro のみでのダイビングでしたので、気の済むまで撮影していただきました。

そんな時に限って、あちこちにいるコンシボリなどが目に入るんですよねぇ (汗)
ワイド1本なのでそこら辺はスルーして、沖を目指します。

ニザダイの群れ や テングダイ など見つつ砂地に出ると、ウチワザメ や ヤッコエイ などがスタンバイ(笑)

ヤッコエイ は一旦離れては戻ってきて、食事をしてました。

雨の一日でしたが、透明度も全く問題なくクリアーで、大音量のホエールソングに癒されつつ、気持ち良く潜って頂けました!

さて、ダイビングとダイビングの間は、リクエストランチで「一平さん」へ!
お客さまは「野菜炒め定食 & 餃子」。
私は「肉野菜炒め定食 & 餃子」。

開店と同時にほぼ満席となり、相変わらずの人気ぶりですね。
相変わらずのボリュームで、もう満腹。
午後のダイビングに支障が無いか心配しつつ、お店を出ました。

 

天気は回復!

11.FEB.2023(SAT)
ポイント名:神湊

気温:16℃
水温:19℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

昨晩は「プチ台風かよっ!」なぐらい、強風と大雨・・・
その影響を及ぼした爆弾低気圧も抜けて、今朝はまずまずのお天気となりました。

早速ポイントをチェック。
すると・・・
ですよねぇ~ 夜にあれだけ吹けば・・・(涙)

1便で到着のお客様を迎えて、改めてポイントを見に行くも全く変化なし。
相談の結果「折角なので神湊でも行ってみますか!」ということで、午前中1ダイブ神湊です。

経験本数もかなりあり、安定したダイビングをするリピーターさん。
湾内でも楽しそうに潜っていらっしゃいました。

週末ではあるものの、だれ~~も居なくて完全に貸し切り。
半分放置で、私はほぼ見守るだけ(笑)

たまにシャッターを切るも、ダイバーでなければ「これって魚???」というものだけ撮影してました。
コケギンポでしょー

ツマジロオコゼでしょー

やっと魚っぽいヘビギンポ(笑)

彼女はウミウシを何種類か撮影されてました。

いつもお弁当のランチでしたので、たまには外食をしたいという事で、帰り道に「英凛さん」です。
たいした仕事もしていないけど、ガッツリ系の にんにくバタ― ラーメン をセレクト ♪

あっ! このメニューは、明日しっかりと潜る分の充電です!!

本日 ノーゲストにつき・・・

20.OCT.2022(THU)
ポイント名:*****
気温:21℃
水温:**℃

こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は一旦お客様が切れて、ノーゲストの一日。
そんなタイミングに限って、とーっても爽やかな晴天(笑)
先日ご来島されたワールドダイブさんが、メジャーダイビングポイントの視察をしたいとのことで、アテンドさせて頂きました。

当店から出発して「ヤケンヶ浜」「シュショケ」「大潟浦」「ホソエゴ」「マツシ根」「コツゲイ」と、ここら辺は車の中からサラッと解説。
まずはナズマドまで車を進めます。

まぁまぁのウネリがありますが、潜られている地元ショップさんもいました。
ここは車を降りて、水中の様子やエントリーエキジットの仕方など解説。

そして次は、南の乙千代ヶ浜まで移動です。

こちらのポイントも、多少バシャバシャで、海況はイマイチ。
ダイバーは誰もいませんでした。

お昼も近づいてきたので、このタイミングでランチを取ることに。
今日は「英凛 さん」。

グランドメニューでは本格的な中国料理なども提供しているお店で、私もお気に入りのお店のうちのひとつ。

今日はランチメニューにある「 塩チャーシュー麺 & ミニ煮豚丼 」 をセレクト。

塩チャーシュー麺はチャーシューがメチャメチャ美味しくて、これおススメ!!
また各種ミニ丼は、サイズがミニでもなく結構なボリュームですので、ガッツリ男子にも満足して頂けると思います。

どのメニューを頂いても裏切らない美味しさですよ!!

その後、八重根に移動して視察の続き・・・
で、ここでタイムリミットになりましたので、今回はここまで。

続きは次回の営業の時にでもね。
その時には水中にも入っていただき、どの様な環境で潜っているのか実際に見てもらおうと思ってます。
溶岩が多い海岸線で「ピンホール 天国」の八丈島(笑)
きっと補強箇所など、製品開発のアイディアも生まれるでしょう!!

曇天でも海中は青い!

07.MAR.2021(SUN)
ポイント名: 八重根 × 2・店内
気温:13 ℃
水温:18.5 ℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

緊急事態宣言の延長が発表されてから、初めての週末。
島外からのお客様はいらっしゃらずに、島民のみのプログラム開催です。
小池はファンダイビングチームを担当!
風向きは良さそうだったのですが、風速13mと強風に・・・
そこで午前中に八重根で2ダイブ遊んできました。

陸が曇り空でも、水中はこの青。
この時期の海もまったりしていて快適です。
クジラの声が少し大きく聞こえていたので、ずーっと沖へ \(^O^)/

漁礁エリアを越えて、砂地で少し待ってみました。
一瞬かなり近くに聞こえたのですが・・・
このドキドキ感がたまりませんね(笑)

砂地をのんびり帰っていると小さめのカレイやマダラエイがいました。

そーっと近づいて観察!
尾がピンと立っていたので警戒されていたかも??

他にもオイランヨウジを撮影。
隙間の奥の方に隠れていました。

アーチにも行き、地形を満喫!
くぐってみたり、根元でなにか探したりと遊び方いろいろです。

明日以降はかなりコンデションが良くなる予報!
遊び尽くせるかな?

そしてスタッフの和仁は、店内にて ロコ・ダイバー の アシスタント・インストラクター・コース を開催です。

島民のお客様ですので、のーんびりとしたペースでコースは進み、内容をじっくりと理解しながらステップを踏んでいきます。

今日のトピックは「セールステクニック ワークショップ」ということで、スタッフがお客様役となり、望んでいるものを会話を通してヒアリングをし「高圧的な販売戦略」でも「押し付ける」ことでもなく、気持ち良く「だったら購入しようかなぁ?」という気を起こさせてくれました。
お客様が得をする情報、ためになる情報を見事に会話に織り交ぜてくれ、お客様目線のロールプレイができました。

そしてリクエストのランチは、先日満席で入れなかった「千両」さん。
「温かいものを!」ということで、「特上鍋焼き」を頂きました!
久しぶりの千両さん、本当に美味しかったなぁ~ ♪

「以前の様に!」とはいかないまでも、緊急事態宣言もはやく解除され、もう少し移動するのに気持ち的に余裕が出ると良いんですけどね・・・