張り付きナズマドで大物ヒット ☆

18.JUN.2022(SAT)
ポイント名:ナズマド×3
気温:23℃
水温:21℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は、やっとエントリーできるまで回復したナズマドでファンダイビング ♪
ここぞとばかりに張り付きで3ダイブ遊んできました。
お天気はザーザーの雨ですが、水中に入ってしまえば問題なし!
準備を済ませ、海へダイブ~~

1本目は南からの激流でしたが、2本目は流れ無し・3本目はまったり北潮で快適でした。
馬の背を回ったり、V字や三角根など沖まで行ってきました!
すると三角根あたりでハンマーが4個体!!

潮の流れもなかったので、なんとかカメラに映る距離までダッシュ (笑)
ビーチポイントで大物に遭遇できるナズマドは、ポテンシャル高いですね~

その後もキホシスズメダイやキンギョハナダイ、アマミスズメダイの群れを撮影したり魚影も満喫。

他にもモンガラカワハギをパシャリ。
お腹がドット柄で可愛いです (*^^)v

テングダイだーって撮影していたら、タカノハダイとツノダシが乱入 (笑)
みんな横縞だ!!と思い、面白かったので撮影しました。

アーチも抜けたりして、存分にナズマドを堪能!

ガッツリと3ダイブ遊び大満足です ♪

八重根三昧!

17.JUN.2022(FRI)
ポイント名:八重根×2
気温:23℃
水温:21℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は昨日より風が落ち着いたものの、ナズマドはまだウネリが残っていたので八重根へ!
のんびり2ダイブ遊んできました。
1本目はアーチをメインにファンダイビング ♪

アーチの下にはキホシスズメダイが群れていました。
水温も21℃前後となっています。
透明度も少し良くなっているようでした!

沖の水路や砂地エリアにも行ってきました。
すると砂地に大きなマダラエイが!!
UFOの円盤かと思うほどデカかったです (笑)

体に乗っていた大量の砂を撒きながら移動していました。
大きかったので動いたらさらに迫力満点です ☆

2本目はリクエストでドロップオフに行くナビゲーション!

さらに小さなトンネルにも行き、地形を満喫しました。

生き物もいくつか観察!
少し大きくなったキツネベラの幼魚を撮影したり・・・

いなくなったと思ってたミナミハコフグの幼魚もパシャリ。
小さくて、口元がきゅっとなってて可愛いです (*^^)v

さらにフリソデエビのペアも撮影!
ヒトデをムシャムシャと食べてる最中でした (笑)

地形も生き物もたっぷり観察し、堪能した2ダイブとなりました!

今日は『世界 ウミガメの日』

16.JUN.2022(THU)
ポイント名:八重根×2・三又
気温:24℃
水温:21℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は「世界 ウミガメの日(World sea turtle day)」なんですね!
「ウミガメを大切にする気持ちを育み、その保護を呼びかける日」ということみたいです。

陸上ではじめじめと空気が肌にまとわりつく感じ・・・
八丈島も本格的な梅雨入りとなってまいりました。
海況も前日までの強風で、全体的にウネリが残っています。
しかし、エントリーには問題ない程度なので、たっぷり3ダイブ遊んできました!
まずは午前中に八重根で2ダイブ ♪

じめじめのない水中は爽やかで陸より快適です \(^O^)/

そして約3年ぶりの八丈島という事で、八丈島っぽい生き物をご紹介。
あちこちにいたカメさんにもガブリつきです (笑)

のんびりアーチをメインに楽しんできました。
水温は19℃のところもあり、まだ安定していません・・・
ちょっと冷たいかなーと思いつつ、アーチの下にいたキホシスズメダイなどの群れを撮影!

さらにオーバーハングの中に隠れていたタテジマキンチャクダイもパシャリ。

クマドリカエルアンコウもじっくり撮影!
最近探してもいなかったので、もうどこか旅立ってしまったのかと思いました (笑)
まだ健在です!

午後はポイントを替え、三又で3本目のファンダイビング ☆
こちらでもアーチをメインにのんびり水中探索。

八重根よりウネリがあったため、透明度はちょっとにごにごでした。
しかし、アーチのシルエットはしっかり見れます!

アーチの下で生き物観察をしていると、1匹のカンパチが急接近 \(◎o◎)/
ズームなしでこの距離感は近すぎる~~~

安全停止中には、サンゴエリアに行ってきました。
立派なサンゴが一面に広がっていて魅力的です (*^^)v
たっぷり3ダイブ遊んだ一日となりました!

リフレッシュコース

14.JUN.2022(TUE)
ポイント名:八重根×2
気温:18℃
水温:21.6℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は「リフレッシュコース」を開催!
約3年ぶりのダイビングで、スキルを復習したいという事でご参加いただきました。
まずは店内でオープンウォーター・ダイバー・コースで行った24スキルの内容を確認。
不安なスキルなどをいくつかピックアップし、ブラッシュアップしました。
器材のセッティングも思い出しながらゆっくり行い、海へ!
水面では「ウエイトチェック」や「BCDにオーラルでの給気を」練習。
さらに水中でもいくつかスキルを復習しました。

「レギュレターリカバリー」「マスククリア」「フリーフローレギュレターから呼吸」「バックアップ空気源の使用」などなど。
もし万が一の場合の時に使用するサバイバルスキルをしっかりブラシュアップしていただきました!

普段のファンダイビングでも使用する「中性浮力」や「ホバリング」も行いました。
水中を探索しながら、少しずつ感覚を取り戻していきます!

どのスキルも落ち着いて行う事ができており、しっかり復習できていました。
2本目はファンダイビングをメインに水中を楽しみます ♪

泳いでいるカメや、食事中のカメなどたくさんのカメを観察!
「八丈島って本当にいっぱいカメがいるんですね~」と言われちゃうほどたくさん会いました (笑)

アーチにも行き遊んできました。
アーチの下にいる生き物たちを観察。
何とも言えない大きさに成長したミナミハコフグがいました \(◎o◎)/

久ぶりのダイビングや、スキルに自信がない場合は「リフレッシュコース」の参加をオススメします!
スキルをブラッシュアップして、楽しくダイビングを行いましょう ☆

「リフレッシュコース」と並行して「エンリッチドエア・ダイバー・コース」も開催!
日中にアナライザーの使用方法や、ダイブコンピューターの設定などを行いました。

2ダイブ終了後、午後から店内にて残りの学科セクション!
ホワイトボードなどを使い、簡単な説明した後、DVDをご覧いただきます。

最後にエグザムを行い、間違ったところはスタッフと一緒に復習し終了!!
これからはエンリッチドエアを使いこなし、ブラッシュアップしたスキルに自信を持って新たなダイビングライフを楽しんじゃってください ♪

回復した八重根でファンダイビング

13.JUN.2022(MON)
ポイント名:八重根×2
気温:25℃
水温:22℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

一昨日の夜から昨日にかけて強風が吹き、海は風波でウネリが・・・。
なので昨日の「レスキューダイバー・ウィーク」の海洋セクションをリスケジュールしました (´;ω;`)

そして今日は、風も弱まったので回復した八重根でファンダイビング ♪

午前中に2ダイブのリクエストで遊んできました!
水中は少しだけウネリが残っていましたが、気にならない程度。
生物観察をメインでのんんびり楽しんできました。

カメさんもまったり水中散歩 ♪
他にも食事中の子や、休憩中の子などもいて可愛かったです (*^^)v

さらにモンツキハギの幼魚や、ケサカケベラの幼魚なども撮影。
ポツポツと小さい子たちも増えてきました!

アーチの下でも小さい生き物探し \(^O^)/
ウミウシなども撮影していました。

そして本日2本目で「祝700ダイブ」を迎えたお客様!
事前に情報を頂いていたので、記念カードを作成しました (^^♪
せっかくなので水中で記念撮影!

わーい!おめでとうございます ☆
これからもたくさん遊び尽くしちゃってください!!

レスキューダイバーウィーク!

11.JUN.2022(SAT)
ポイント名:神湊
気温:22℃
水温:21℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は新型コロナの影響で中止していた「レスキューダイバーウィーク」を開催!
レスキューコースはチラホラ開催していましたが、イベントとして行うのは3年ぶりとなります。
1日目は限定水域の神湊にて、スキル練習を行いました。

セルフレスキューの復習を終え、早速課題に取り組んでいきます。
スレートを使用し、一つずつ課題を習得!
水面で「疲労ダイバーの対応」や「パニックダイバーの対応」や、水中では「エア切れをしているダイバーの対応」などを練習しました。

「浜からの対応」では岸から浮力器具を実際に投げ、救助していただきました!
やはり1回では事故者まで届かず (笑)
繰り返し行い、コツをつかみます。

スキル練習では、納得いくまで何度でもトライしていただけますので、ぜひ活用して下さい!
他にも「行方不明ダイバーの捜索」を行いました。
陸でコンパスの使用方法を復習してから、実際に水中で捜索開始!

キックサイクルを測り、捜索範囲を決め、コンパスナビゲーションを行いながら、事故者を捜索します。
しっかりコンパスを使いこなし、1回目の捜索で無事に人形のダイバーくんを発見できました!

さらに「水中で反応のないダイバーの対応」では、気道を確保しつ、浮上速度に気を付けながら事故者を水面に引き上げます。
プラス浮力をコントロールしながら浮上し引き上げの練習をしました。

「水面で反応のないダイバーの対応」では「マウス・トゥ・マウス」や「マウス・トゥ・ポケットマスク」での呼吸を習得!

さらに「5秒に1回の呼吸」「気道確保」「水を飲ませない」に気を付けながら、事故者と救助者の器材を脱がし、岸まで曳行する練習も行いました。

何度も繰り返し練習を行い、しっかり身に付けることができました!
他にもたくさんのスキルを練習 \(^O^)/
雨の中、一日お疲れさまでした!
明日は海洋にて「シナリオ」を行います。
引き続き、楽しみながら開催していきましょう!

最高のダイビング日和 ♪

10.JUN.2022(FRI)
ポイント名:ナズマド×2・乙千代ヶ浜
気温:24℃
水温:23℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日も絶好調の晴れ!ナギの海!
ダイビングに日和な一日でした。
ポイントも選び放題だったので、まずは午前中にナズマドで2ダイブ!

空も海も青く、風も程よく吹いていて気持ちが良いです ♪
準備を済ませ、海へダイブ~

水中もキラキラしています ☆
水温も22℃とだんだん快適になってきました。
2本とも潮の流れが全くなく、ちょーのんびり楽しむことができました。
V字や三角根に行ったりと、沖まで探検!

少し根待ちしてみましたが、大物はヒットせず・・・
さらに馬の背の先端や、二の根など地形を堪能。

キホシスズメダイやアマミスズメダイ、キンギョハナダイなどもたくさん群れていました。
魚影も濃くて面白い!

ユウゼンのペアもしっかり撮影しました。
ユウゼン玉はどこにいるのやら・・・

3本目はポイントを替え、乙千代ヶ浜に行ってきました。
潜降後、トンネルを抜けて沖へ。
水温は23℃にまで上がっていました!

他にも岩の隙間を抜けたりと、迫力ある地形を観察しながら水中世界を満喫 ♪

さらにドロップオフにも行き、これでもかと地形をお楽しみいただきました。
ビーチエントリーでこのダイナミックさは魅力的です!

たっぷり3ダイブ遊び大満足 \(^O^)/

穏やかな海!

09.JUN.2022(THU)
ポイント名:ナズマド・八重根
気温:24℃
水温:22℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日はお天気も良く、風も穏やか!
海況も静かでダイビング日和でした。
久しぶりのダイビングという事で、のんびり2ダイブ遊んできました。
1本目はナズマドへ!
汗ばみながらセッティングや準備を済ませ、エントリー

水中も青くてキラキラ ☆
透明度はイマイチでしたが、水温が22℃まで上がり快適でした!
潮の流れもほとんどなく、まったり水中を探索。

馬の背の先端を回り、じっくり観察。
アーチにも行き、地形を満喫してきました。

2本目はポイントを替え、八重根に行ってきました。
こちらも水温が21℃あり、安定しています!

水中もとても穏やかで、リフレッシュには最高のコンデションです ♪
のんびりと水中世界をお楽しみいただきました (*^^)v

明日も東風の予報なので、西側ビーチで遊べそう!!
どこで潜ろうかな~~?

初めての水中世界!

05.JUN.2022(SUN)
ポイント名:八重根
気温:24℃
水温:21℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日は体験ダイビングを開催!
八丈島在住の4名のお客様にご参加いただきました。
ライセンスを持っているお友達のダイバーがお誘いしたようです (*^^)v
体験ダイビングにご参加いただいたみなさんは、まず店内にて簡単なレクチャーを行いました。

フリップチャートや、実際に使用する器材を用いてご説明!
ご理解いただけたところで、早速海へ移動~
楽しみと緊張が混ざりドキドキワクワクしながらスーツなどを装着!
エントリー後、浅場での練習を済ませ水中探検スタートです ♪

お友達のダイバーも付き添いで一緒にダイビングを楽しみました。
のんびりと水中を泳ぎながら水中生物を観察!

カメさんにばっちり会えました。
浅場に数匹いて、じっくり観察できました ☆
あっという間の水中世界をご堪能いただけたようで良かったです!

たっぷり3ダイブ満喫 ☆

03.JUN.2022(FRI)
ポイント名:ナズマド × 2・八重根
気温:24℃
水温:18℃

こんにちは!
スタッフの小池です!!
本日の八丈島のダイビングログです。

今日はお天気も良く、海も穏やか!
なのでアクティブに3ダイブ遊んできました。
午前中にナズマドで2本続けて行ってきました。

潜降すると水中も明るくてキラキラしています ☆
1本目は潮の流れも緩やかだったので、V字や馬の背に行ってきました。

青くて透明度は安定していますが、水温がなかなか上がりません・・・
ウエットスーツをご使用の場合は、防寒対策が必要だと思います。
2本目はかなりの激流になってきたので、浅場で生き物観察!

タテジマキンチャクダイの成魚と幼魚を撮影。
模様が全然違うのが不思議です ( *´艸`)

アーチにも行き遊べる範囲で、目一杯遊んできました ♪

3本目はポイントを替え、八重根へ!
アーチをメインに水中探索。

潮の流れもなく、のんびり楽しんできました。
他にも根を越えたり地形を存分に満喫 (*^^)v

たっぷり3ダイブ遊び大満足です!