スタッフのブログです。
スタッフ ブログ
ブログ一覧
リターニングゲスト & ロイヤルカスタマー
30.SEP.2023(SAT)
ポイント名:局長浜・油戸・アオゾミ
気温:29℃
水温:28.7℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。
9月の最終日。
東のボートダイビングです。
そしてありがたいことに、先週末に初めて八丈島にいらして下さったお客様が、なんと今週末にも再びご来店下さいました。
本当に嬉しい限りで、ガイド冥利に尽きます。
先週は見られなかった、ユウゼンはじめ、キビレマツカサ や トサヤッコ、ナメモンガラなどの「八丈島らしいお魚」をたくさんご紹介させていただきます。
八丈島ではチラホラとみられるものの、一般的にはレアな部類のチョウチョウウオである ツキチョウチョウウオ もいたので、こちらもご紹介。
また、ビーチポイント以上に群れている、キホシスズメダイ や アマミスズメダイ の群れなども、飽きるまで撮影してくれました。
もちろん生物だけではなく、ボートポイントらしく、起伏の激しい水中景観もご堪能いただきます。
ウォールから始まり
オーバーハング
ケイブ
アーチ
と今日のポイントで、思いつく地形をフルに活用して遊んでもらいました。
先週はビーチポイントで、しかも同じポイントを2本。
今日はボートという環境ですので、また違った八丈島をご案内できたと思います。
また是非、近いうちに遊びに来てくださいね!!
大人の眼に厳しいリクエスト・・・
29.SEP.2023(FRI)
ポイント名:八重根 × 3
気温:30℃
水温:27.8℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。
西側のビーチポイントは八重根がナギ。
八重根大好きなお客様で、ここで3ダイブ、しかも大人の眼には優しくないマクロのリクエストです。
ご自身で次から次へと被写体を探すダイバーですので、私は大まかなナビゲーションをするのみ。
1本目はアーチまで出かけて、そこから戻りながら被写体を探すことに。
ここのところ、あまり見る機会のなかった甲殻類。
彼女のおかげで、私自身もじっくりと観察しちゃいました。
アカハチハゼ や オグロクロユリハゼ。
などなど撮影しながら、戻ります。
2本目・3本目はアーチまでは行かず、比較的手前でサンゴの隙間や岩穴など中心に探ります。
普段あまり撮影しないウミウシも少々。
サンゴの隙間には、セダカギンポ や カスリフサカサゴ がわんさかいます。
ひとつのサンゴに15匹ほど居付いている場所もあり、完全にカスリフサカサゴ ワールド(笑)
50分を3ダイブ、のんびりとそして自由に遊んで頂きました。
レスキュー ダイバー コース
28.SEP.2023(THU)
ポイント名:神湊
気温:29℃
水温:26.3℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。
今日はリピーターさんの、レスキュー ダイバー コース の2日目。
ガッツリと潜り込まれていらっしゃるお客様ですので、カリキュラムがとてもスムーズに進みます。
反応のないダイバーを浮上させる時も、レギュレターが外れないように押さえてあげる、というポイントも忘れずにパフォーマンスしてくれました。
水面で反応のないダイバー への対応も、完全なステップでスキルを見せてくれます。
マウス・トゥ・マウス
マウス・トゥ・ポケットマスク
そしてオプションの マウス・トゥ・スノーケル も試してみたいという事で、やってもらいました。
この何か企んでいる雰囲気の笑顔・・・(笑)
また何よりも最高のパフォーマンスを見せてくれたのが、エキジット。
ファイヤーマンズ・キャリー / サドルバック・キャリー / パックストラップ・キャリー など、数種類のエキジット方法を試してもらいます。
ここで、ちょっとしたコツをお伝えすると、力を使わずに簡単にエキジットしてくれました。
今日で全てのカリキュラムが終了し、レスキューダイバー認定です。
今後は、コースを通してお伝えした バディに対しての意識 も少し変わってくれ、より安全なダイビング活動をしてくれると思います。
認定おめでとうございます!!
テンションMax 女子ダイバー ♪
26.SEP.2023(TUE)
ポイント名:ナズマド・八重根 × 2
気温:26℃
水温:26.4℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。
今日は常に テンションMax・エンジン全開 の女子ダイバー4名様がご来店。
終日、陸上も水中もとても賑やかに過ごしましたが、それだけではなく気合も満点!
初めから3ダイブスケジュールにて出かけます。
八重根ではチェックダイブも兼ねて、のんびりとスタート!
のはずが・・・
ココからすでに全開(笑)
相変わらず、アオウミガメのラッシュ(笑)
あっちにもこっちにも、アオウミガメ ♪
やんちゃな程に、地形だって楽しんで頂きました!
アーチをバックに、集合写真を撮ってから帰路へ!
エキジット後には、お天気も良いので海岸でのピクニックランチ。
おしゃべりしながら、のーんびりとランチタイムも楽しまれてました!
このの流れで乙千代ヶ浜にて潜るつもりが、意外とウネリがあり安全を考慮し断念・・・(涙)
ならば北のナズマドまで移動しますかっ!
という事でナズマドへ。
南からの流れがあり、大きな影響を受けないコース取りにて遊んできました。
沖合にある根「馬の背」の南側までは行けたものの、先端まではとても無理。
アーチを抜けたところでも、エアが少々流れるほど。
根本に戻ってきても、南から北への流れあり。
この流れのおかげで、全員がキハダマグロを見ることができました(写真撮れてないですけど・・・)。
またナズマドですので、ユウゼンもしっかりと観察。
みんな良い写真が撮れたのではないでしょうか。
明日は一日観光の予定です。
八丈島を存分に楽しまれて下さいねっ!!
またのご来店、お待ちしております。
八重根 Only
24.SEP.2023(SUN)
ポイント名:八重根 × 3
気温:24℃
水温:26.2℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。
今日は前線の影響で雨の週末。
おまけに風も北東で、一気に「秋」の雰囲気バリバリです。
ローカルの女性ガイドも、2名ほどドライスーツを着てました。
そんな日曜日、昨日まで居たほとんどのお客様はお帰りの日で、バリバリの女子ダイバー3名のご来店です。
「生物よりも地形が好き!」とおっしゃる方々!
八重根オンリーの環境で3ダイブスケジュール。
そして地形中心で3ダイブかぁ~~
ひょっとして、私って試されてますか??? (爆)
よーしっ、行きましょう!!
地形が好きと言っても、アオウミガメは見るでしょう!! (笑)
(最初から地形中心ではなくなってる・・・)
3ダイブとも、コース中にアーチが被るのは許してね。
根の回り方も、少しだけ工夫して、「Sの字」に抜けて行ったり・・・
砂地 から 岩場 へとスイッチする場所も、よく考えてコース取りします。
チャネルは、どっち側から入るのかにより雰囲気が変わるので、よりインパクトのあるようにナビゲーション。
根を越えるときもどこでまたぐのかにより、全く違う景色に。
ウォールでは、どの角度で見て頂くと印象に残るのか考えながら・・・
せっかくの豪快な地形ですから。
シークレットアーチもご案内しました!!
地形が好きとは言え、アオウミガメの他に、コンシボリ、パイナップル、キスジカンテンなどのウミウシ。
レンテンヤッコ や セナキルリスズメ などの八丈らしいお魚。
マダラエイ や ヤッコエイ、また マダラタルミの幼魚 などもご覧いただきつつ、地形中心で楽しんで頂きました。
乙千代ヶ浜 や シュショケ、ヤケンヶ浜などが潜れれば、簡単なんですけどねぇ。
「3本とも違った雰囲気で楽しかった!」と言ってもらえたので一安心。
私の本音は「エアがもつ、女子チームで助かりました」(笑)
八重根がナギてきたよ ♪
23.SEP.2023(SAT)
ポイント名:八重根 × 3
気温:30℃
水温:27.4℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。
昨日はバシャバシャしていた西側のビーチ。
今日はかなり落ち着いてきて、全然OKなコンディションまで回復。
初めての八丈島のお客様、何度か来られたことのある方、そしてリピーターのお客様とでの混合チームで、楽しく潜ってきました。
また、ファンダイビングしつつ、エンリッチドエアSPコースに参加されたお客様もいらっしゃいました。
日中は、キャリブレーション、アナライジング、ダイブコンピューターの設定方法を確認していただき、リスクなどのお話をしたら早速使っていただきます。
残りの部分の学科は、ダイビングを終えてから店内で・・・
終日、雨だと覚悟していたものの、曇天時々晴れ の空模様。
明け方は土砂降りだったので、八重根の湾内はさぞかし濁っていると覚悟をしてのエントリー。
が・・・意外と綺麗っ ♪
1本目は初めてのご来店の方が多かったので、のんびりペースで廻ります。
もちろんのこと、あちこちでアオウミガメ。
じっくり撮影されてました。
またアーチやチャネルなどの地形も!!
50分かけてのんびりと楽しんでもらいました。
ランチは今日もお弁当を持って、海の見える場所でのピクニックランチ!
海のことやそれ以外の話題でも盛り上がってました。
ランチ・インターバルを終えて、再び八重根へ!
今度は少々大回りで!
ウォール & オーバーハング。
そして、チャネル & アーチ と、地形中心に楽しみました。
新規ご来店のお客様たちは、ほぼ伊豆半島を中心に潜られている方たちが多く、ビーチポイントでも十分に地形が楽しめる、そして普通にカメがあちこちにいる、八丈島の透明度などで、かなり楽しめたとのことです。
また近いうちのご来店、お待ちしております。
久々の東のボートダイビング
22.SEP.2023(FRI)
ポイント名:局長浜・オアサ根
気温:29℃
水温:27.1℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。
ナギ続けていたビーチポイントも、前線の影響でバシャバシャしてきましたので、久々の東のボートダイビング。
2度目の八丈島で、当店のご利用は初めてのお客様たち。
そしてリピーターのお客様とで、楽しんできました。
少々流れてはいるものの、それをものともせずにガンガンついてきてくれます。
八丈島らしくアオウミガメからのスタート ♪
泳いでいるとどこからともなく、ツバメウオがもれなく着いてきます(笑)
2度目の八丈時ならば、ユウゼン・セナキルリスズメダイ・テングダイ・キビレマツカサなどなど、来たら是非見て頂きたい生物を中心に紹介。
キホシスズメダイの群れや、キンギョハナダイなども眺めつつさらに進みます。
ここで巨大なマダラエイを見かけたものの、距離があり過ぎて写真は残念・・・(涙)
それから、ボートポイントらしく、起伏に富んだ地形も織り交ぜていきます。
曇天の中でしたが、透明度も良く気持ち良く潜れたのではないでしょうか?
明日は、八丈島を前線が通過する予報。
どんな海況になるのでしょうか???
夕方、車からボートに積替えたAEDなどの車載備品を回収に行った帰り道。
すっかり陽が沈むのが早くなったと感じました。
陸上はそろそろ秋の気配を感じ始めますが、水中はまだまだシーズン真っ盛りです。
ウエットでしか潜らないダイバーの方もいらっしゃるでしょうが、今シーズンも全然間に合いますので、ぜひ計画を立ててみたら???
八重根で3ダイブ
20.SEP.2023(WED)
ポイント名:八重根 × 3
気温:31℃
水温:26.9℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。
ここのところず~っとナギていたビーチポイントですが、今日は南西の風でバシャバシャになりはじめてきました。
ナズマドは既にアウト・・・(涙)
それでも「安定の八重根」。
こちらはナギのままで、終日安心してエントリーできます。
今日はここで、3ダイブしてきました。
いつも通り、地形を活かしたナビゲーションコースにてスタート!
まずはウォールから・・・
オーバーハング。
そしてチャネル。
もちろんアーチも!!
はいっ! お約束のアオウミガメも、脅かさないように気を付けながら、そーっと 観察 & 撮影。
採餌シーンをじっくりとご覧になってましたので、飽きるまでどうぞ! (笑)
また、八丈ではレアな種類の タイマイ も見ることができました。
シマアジyg・カンパチ・スマ(速くて撮れなかった)などの回遊魚もチラホラ・・・
じっくり撮影系(?)では、ツマジロオコゼ・マダラタルミyg・ミヤコテングハギyg・ホシテンスygなどなど・・・
エキジットして「あぁ~ 面白かったっ!」なんて言ってくれて、ガイド冥利に尽きます。
まだまだ続くビーチダイビング ♪
19.SEP.2023(TUE)
ポイント名:ナズマド・シュショケ
気温:30℃
水温:26.5℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。
今日は、またまたお客様の入れ替わりがあり、リピーターのお客様達に新規のお客様2名が加わりましてのビーチダイビングです。
引き続きコンディションが良いので、ナズマドからスタートします。
初めての八丈島というお客様もいらっしゃるので、「ダイブプラン」はもちろんのこと、「緊急手順」や 「AED、酸素吸入器などの車載備品」などを含む詳細なブリーフィングをしてエントリーです。
透明度も安定していてとてもクリア ♪
緩~~い北からの潮があるので、潮上方面へ移動しご案内することに。
相変わらずキホシスズメダイはグチャグチャ(笑)
ツバメウオもいつもの場所に群れて・・・
んっ??? いつもの場所に居ない・・・(汗)
いるのは1匹だけ(涙)
タテジマキンチャクダイ や トサヤッコ、ナメモンガラ、テングダイ、アオウミガメなどなど、八丈島らしい生物を見て回りました。
その後、海岸でのピクニックランチを終えて、午後からはシュショケです。
溶岩で形成された海岸を、転ばないように慎重に歩いて行き、エントリーします。
全員がエントリーを終えたらいよいよ潜降。
このポイントは、潜降と同時にケイブを抜けてからスタートします。
次にチャネルを通り沖へ!!
ハート型の砂地も健在でした ♪
沖には独特な形状のアーチがあり、このアーチも見どころの一つ。
ここで皆さん各々撮影がスタート。
エアも十分にあるので、じっくりとシャッターを切ってもらいました。
また途中、ユウゼンの幼魚を発見!!
ユウゼンのおチビちゃんは、この時期限定の被写体ですねっ !
最後にもう一度ケイブを抜けてエキジット。
比較的浅めのポイントですので、55分間かけてのんびりとしたペースで遊んでもらいました!
凪が続く連休最終日
18.SEP.2023(MON)
ポイント名:ナズマド × 2・乙千代ヶ浜
気温:31℃
水温:28℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日の八丈島のダイビングログです。
三連休の最終日。
今日はまたまたお客様が入れ替わり、エンリッチドエアを使用しての、3ダイブスケジュールです。
潮が緩むだろうタイミングでナズマドからのスタートします。
ポイントに到着すると予想通り、南からの潮も緩みはじめ、のんびりと潜ることができました!
久しぶりの八丈島でのダイビングというお客様も、この程度の流れでしたらノンストレスで潜ってもらえます。
ユウゼン、ツバメウオ、アオウミガメなどのナズマドでのレギュラーメンバーをひとつづつ見て回り、それぞれに時間を取って納得のできるまで撮影してもらいます。
キホシスズメダイ & アマミスズメダイ も、ボートポイント並みにしっかりと群れてます。
激流を避けて楽しんだ後は、移動をして乙千代ヶ浜へ!
こちらは北よりも多少濁るも、水温が上がり水中でも28.3℃。
初めての乙千代ヶ浜の方もいらっしゃるので、ケイブやドロップオフ、そしてオーバーハングを繋ぎ、超スタンダードなコースにて潜ります。
ちょっと沖には流れがあるので比較的手前で遊ぶこととし、のんびりとしたペースでコンパクトなナビゲーション。
地形に加え、オイランヨウジ、アオギハゼ、オルトマンワラエビなどなど、小さい生物などもしっかりと観察してもらいます。
さぁ! まだまだ明日も、良いコンディションが続く予報。
引き続き穏やかな海域を楽しんでもらえそうです。