スタッフのブログです。
スタッフ ブログ
ブログ一覧
雑務の山々
19.DEC.2024(WED)
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
ツアーから戻ったら山積されている作業を、順にちょこちょこと・・・
まずはお急ぎの器材のオーバーホール。
分解・超音波洗浄・ブロー・パーツのブラッシングと、本当はツアー前にここまで作業をしてから出かけたかったんですが、余裕が無くて結局戻ってからの作業に・・・
指定パーツを交換し、組立・調整・水槽検査と。
先日購入したこの検査治具のパーツ。
もの凄くシンプルになり、思っていた通りとても使いやすいです ♪
これが終わったら乾燥させて、外装も奇麗にして出荷です。
そして、返送されてきたツアーバッグ。
バッグの中には、楽しみにしていたものも (笑)
じどり屋 さんの自家製オリジナルのジャンボゆず皮の砂糖煮。
マロンハウスの栗九里(くりくり)。
そして各種、人間をダメにする ものたち(爆)
中身を出したら、バッグの内外装ともきちんとお掃除して、キャスターホイールやファスナーなどもグリスアップ。
これで次回の使用時も、快適に使える。
キャスターホイールも一輪ずつ、硬く絞った雑巾できれいに拭いてあげます。
あとは自分の器材のマイナーリペア。
今回持って行ったツアー用の器材とは別の、八丈島で常時使用している器材です。
まずは、フィンストラップを最新の仕様に変更。
メーカーさん曰く、かなり使い勝手が違うとのことで、実際の使用が楽しみです。
そして、今まで使ったことの無い オクトパス(バックアップ用の空気源)ホルダー。
今まで何種類のホルダーを使用し試した分からない。
直ぐに切れちゃったリ、砂鉄がくっついたり、あっさりと外れたり、逆に取りにくかったり・・・
今回のはどうなのかなぁ???
オクトパスで水底を引きずらない様にし、かつ緊急時には引っ張ると外れなければならないという性質上、なかなか難しいかもですが、良いものに出会うまで、いろいろと試し使い続けます。
明日から 本丸の 経理 に入れるかなぁ?
ツアーを終えて、メーカーさんと
12.DEC.2024(THU)
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日はツアーを終えて、国産にこだわりダイビングギアを作り続けているキヌガワさんにお邪魔してきました。
現営業の方と前営業の方と、いろいろなお話ができました。
これで来年の仕入れ方なども、検討できると思います。
でも少しお話をしたかった方は、出張とのことでお会いできませんでしたが・・・
話が終わり、お約束の飲み会(笑)
今日はおでんです。
前・前・前営業担当(?)の方は、ちょっと遅れての参加ということで、先に失礼して乾杯!
おでんのみならず、引き続き鮮魚なども頂きます。
食べ始めてすぐに、一名がジョイントし4名になりリスタート!
ここでも呑みながらも業界のいろいろなお話ができ、メチャ盛り上がりました。
いつもながら、言いたいことを思いっ切りぶちまけてゴメンねぇ・・・
忘年会ツアー Last Day
11.DEC.2024(WED)
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日は延岡市内観光で楽しみます。
「蔵巡り ツアー」です。
まず1軒目は、佐藤焼酎製造所さん。
ここの蔵は栗焼酎発祥の蔵ということで、老舗の焼酎蔵元です。
杜氏の方が、場内を案内してくれます。
11月に発売されたばかりの「延岡限定 白 / 黒」。
そして、お待ちかねの試飲タ~イム ♪
「これ飲んでみたいっ!」「これ良いですか?」と、10種類以上ある様々な焼酎を頂き、そして皆さんガッツリと直売にてご購入。
美味しかった・・・ あっ! 楽しかったね(笑)
さて、続いては社屋のバックには、行縢山(むかばきやま)が一望できる ひでじビール醸造所さん。
JAPAN BREWERS CUPで1位、ジャパングレートビアアワーズ金賞受賞、インターナショナルビアカップ金賞受賞などなど、あちこちの審査で数多くの受賞歴があるビール醸造所です。
順路に沿って案内してくれます。
一周したら、お買い物タイム。
ここでも皆さん(私も含め)、焼酎に続き再び買い込んでました!
隙あらば・・・と、このタイミングで生ビールをオーダーしている人も・・・(爆)
ここでタイムアップ。
ランチに向け撤収。
ランチは田舎屋さんです。
ここでお勧めの鍋焼きうどんを頼むのですが、上げ底ではなくリアルにデカいんです。
食べても食べても麺が無くならない、もの凄いボリューム。
グツグツ煮えながら、テーブルへ!
お勧めと言われただけあり、大満足の一杯でした!
ここからは空港に向かい、かっちゃんともお別れ!
本当に丸4日間お世話になり、ありがとうございました!!
楽しかったぞー! 別府 & 延岡!
また来年!!
忘年会ツアー Day.4
10.DEC.2024(TUE)
ポイント名:ダブルアーチ・沖の小島・博打礁
気温:15℃
水温:20.3℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
ツアーも終盤に差し掛かってきました!
皆さんのお腹もまだまだ行けそう(笑)
今日もダイビングからスタートします。
島浦島の南側に位置する外洋ポイントである ダブルアーチ や 沖の小島 など攻めます。
日々、コンディションが良くなってきていて、今日はベタナギの海況。
外洋へ向かうものの、ポイントへの移動も快適です。
到着をしてのんびりと準備をしてエントリー。
チャネルありケーブありの外洋で、潮をみて案内してくれました!
外洋ということで、なんとなく八丈島にも雰囲気が似てたりもします。
ダイビングを終えたら、その足で 道の駅 北川はゆま へ!
こちらでのんびりとお土産を物色。
みんなたんまり購入しちゃってます(笑)
お買い物が終わったら、ここは宮崎。
そうです!
宮崎マンゴーソフトクリーム ♪
ゴロっと果肉まで入ってます !!
その後、最期のディナーで 旬魚旬彩うどう さん。
ここのところ何年か、連続でお世話になっているような?
肝たっぷりのカワハギ と ひむか本サバ 。
ここでカミングアウトしちゃいます!
私的にはこの ひむか本サバ の方が、関サバより美味しいと思ってます。
関サバが美味しくはないとは言ってません。
メチャメチャ美味しいんですけど、ひむか本サバは想像を超えて更に上に・・・
(※あくまで個人の感想です)
今日もYAHAZUと共に、どんどん行っちゃいます!
延岡マリンサービスのかっちゃんのイチオシのせせり串。
そして超・超巨大な鮎の塩焼き。
初めてこれを見た時、「んっ? これって何の魚?」って聞いちゃうぐらいで、鮎とは思えないほど大きいサイズなんです。
そしてA5ランクの宮崎牛のタタキと続きます。
みんなまだついて来てよぉ・・・
どんどん行くよ!(笑)
佐土原ナスの揚げ出し・ブリの煮付け・鶏モモの唐揚げ。
初めて食べると言っていた人もいましたメヒカリの唐揚げ。
先ほどお造りで頂いたひむか本サバは唐揚げに、カワハギは味噌汁になって・・・
最後は期間限定アイスで〆ます。
ギブアップする人がいないのは凄い(笑)
明日の最終は延岡観光です。
こちらもお楽しみにね!
忘年会ツアー Day.3
09.DEC.2024(MON)
ポイント名:シーメイズ・オアシスNo.3
気温:13℃
水温:20.3℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
今日は午前中のうちに巻き巻きのスケジュールで2ダイブし、午後からは高千穂でのランチ&観光へ。
まずはダイビングから。
私の好きな地形ポイントのシーメイズ ♪
魚影もソフトコーラルも楽しめちゃうんです。
巨大ヒラメを見かけたんですが、もう既に今の私には刺身にしか見えない・・・(笑)
2本目はオアシスNo.3。
このポイントでは、約3mほどの日本で最大級ではなかろうかというタイハイミドリイシサンゴが見られます。
その他 イセエビ や イサキの群れ、そしてそれを追うブリなどなど・・・
ダイビングを終えて一旦着替えて、高千穂へ向け出発 ♪
最初は、道の駅 北方よっちみろ屋にある えとから堂 さん。
以前ここで食べた唐揚げがどうしても忘れられずに寄り道(笑)
時間が無いので唐揚げを食べたら次へ!
今日の大きな目的の一つ、「栗九里」という栗きんとんを買うこと。
2年前に一度食べたことあるんだけど、メチャ栗感が満点で激うま。
でも今は人気が出過ぎて、延岡と高千穂にあるアンテナショップでは、開店前から列ができていて地元の人でさえ購入できるかどうか??? 入手困難な幻の栗きんとん。
ならば、日之影の製造所の直販で購入できるかどうかをトライ(限定お一人様3本まで)。
ガラスの向こうには、栗九里が山積み(笑)
やったぁぁぁ。
ツアー参加者全員が無事GETしました。
ここからは更にペースを上げ、閉店時間ギリギリの 高千穂蕎麦の おたに家 さんへ滑り込み。
美味しい蕎麦でお腹を満たしたら、やっと観光です。
古事記や日本書紀にも書かれている、天岩戸神話の伝説の地である宮崎にあるパワースポットのうちのひとつでもある天岩戸神社へ。
神聖な気持ちで参拝させて頂きました。
帰り道は延岡市内にある じどり屋さん に立ち寄ってもらい、このお店オリジナルのジャンボゆずの砂糖煮も入手。
パンに乗せても良し、ヨーグルトに入れても良し、もちろんそのままでもとても美味しいです。
クラブハウスに戻り一息入れたら、お楽しみの夕食。
今日は 活魚·磯物 多賀田 さん です。
ここでは新鮮なお造りとA5ランクの宮崎牛のしゃぶしゃぶ。
肉も魚も、最高級なものの両方が頂けちゃいます。
これらを、県内の飲食店限定のひでじビール YAHAZU と共にいただきます。
その他、サザエやハモの土瓶蒸し、ソウダガツオのタタキなどなど・・・
いつも乱入してくれる多賀田の社長。
この11月に発売されたばかりの、延岡限定販売の焼酎「白」を持ってジョイントして、楽しい時間を過ごしました。
お腹いっぱいでクラブハウスに戻り、サプライズ!
参加者でお誕生日の方がいらっしゃいました!
三輪くん!
お誕生日おめでとうございます!!
お腹一杯で帰ってくるのが分かっていたので、切り分けてひと口サイズになるものをお願いしました。
(決してケチった訳ではありません・笑)
ささやかなお誕生日パーティーで、本日は終了。
さぁ明日もまだ続きますよ ♪
忘年会ツアー Day.2
08.DEC.2024(SUN)
ポイント名:沈潜・オアシスNo.1・天神
気温:11℃
水温:20.1℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日は早朝より宮崎の延岡にある延岡マリンサービスさんへ移動。
東九州自動車道を降りてすぐの道の駅 はゆま にて、とりあえず鮎を・・・
ここの鮎、何度も食べているけど本気で旨いんです。
なんだろう? 焼き方? 炭火焼だから???
サクッと食べて延岡へ下道を進みます。
SHOPに着いたら、速攻でダイビングの準備をして出発します。
今回のガイドは、若手ホープの聖斗くん!
2本目のオアシスNo.1
八丈ではほぼ見ることの無いキンチャクダイなどもいます。
こちらも八丈では個体数の少ないアケボノチョウチョウウオ。
3本目はハーフボートで天神です。
食い倒れツアーのはずが、ランチを挟みなぜだか3ダイブしちゃいました(笑)
ダイビングを終えて、クラブハウスに戻ると 冷え冷えの ひでじビール が待ってます。
毎年生樽をお願いして、用意してもらっているんですよねぇ・・・ ♪
のんびりと呑んでいると、夕飯の時間。
今晩は門川町にある焼肉さかえさんへ!
ホルモンやレバー、天下鶏ハムなど・・・
次々と運ばれてきます。
そして私が大好きな花咲カルビはマスト。
これらを霧島と共に・・・
〆の天下鶏の卵かけご飯と大福を!
大福は 高級な雪見だいふく(?)といった感じで、デザートに最適。
今日も良く遊びよく食べました!!
恒例 忘年会ツアー in 九州 2024
07.DEC.2024(SAT)
ポイント名:マリーンパレス うみたまご(大分)
気温:12℃
水温:24.0℃
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
今日から、毎年恒例の 忘年会ツアー in 九州 2024 がスタートです。
朝一で羽田まで行き、みんなを待ち構えることにします!
全員が揃ったところで、いざ大分空港へ向け出発!
お世話になるのは、タムタムダイビングの中野くん & ナベちゃんの最強スタッフ陣。
大分空港に到着したら、早速別府まで移動をして海鮮いづつ さんでのランチからスタート。
大分らしく 海鮮丼 と とり天定食。
お腹一杯になったら、プチ観光で海地獄へ。
観光もそこそこで、温泉と言ったら・・・
そうです!!
温泉たまご・温泉まんじゅう、そして最近は温泉プリン ♪
どれにするか選べなかったので、とりあえず全部食べてみた(笑)
さて、ここからこのツアーの目玉でもある 水族館でのダイビング。
うみたまご の大回遊水槽でファンダイビングを楽しみます。
一般の入園者もいるので、ちゃんと手を振ってあげて下さいね。
ダイビングを終えて、みなさんお待ちかねの夕食 (笑)
別府駅至近にある こいのぼりさん です。
今回は関サバ・関アジは置いておいて、私も初めて知った カボスブリ や カボスヒラメ。
大分県で生産されている養殖ブリのブランドらしいです。
カボスに含まれるリモネンにより、魚の臭みを取り除いてさっぱりとした風味に仕上げてくれるとのことで、かなり美味しかったです。
もちろんその他もガッツリと(笑)
やせうま なる小麦粉を練って平らにのばしゆでたものに、きなこや砂糖をまぶす昔ながらのおやつもいただきました。
ツアー初日なので、今日はここら辺で勘弁してあげよう(笑)
明日からペース上げていきますよぉ・・・(爆)
スマホを買い替えたっ ♪
06.DEC.2024(FRI)
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
今使っているスマホも丸4年使いバッテリーの持ちも悪くなってきたし、まぁそろそろ替え時なのかなぁ?
ということで、最新のモデルはどんなのがあるのかなぁ???
家電量販店で料金プランを含めてリサーチ。
販売員にどれが売れ筋なのか? スペックの違いは? 肝心のお値段は???
と聞き倒したらお値段もピンキリで、目玉が飛び出すような価格帯もあり、ここまでは要らないかなぁ・・・
今のスマホは SHARP AQUOS SH-01M というもので、軽量で気に入っていたんだけど、重いっ切って乗り換えを検討。
今時は2年使ったら下取りをして、新しく買い替えるんですねぇ・・・
完全にdocomoの罠にハマっているような気がしなくはないけど(汗)
まっ、今の流れに乗ってみっか!
で、Google pixel 9 に機種変更。
Suica やら edy などの移行が何やら面倒。
一旦、残高情報などをサーバーに移し、新しい端末で再設定。
サーバーにデーターを移動した段階で機種変更し、あとはホテルでゆっくりと再設定だなぁ・・・
帰ろうとして気が付いた。
モバイルSUICAしか持ってないじゃん!
仕方なく、切符を買いました(笑)
何年ぶりだろう、紙の切符・・・
あまりにも久々過ぎて、切符を自動改札の読み取り機にかざしてしまった(爆)
ホテルに戻り、様々な設定作業。
まずはデーターをコピー。
今は、ワイヤレスでデーターが移行されるのねぇ・・・
3時間半(汗)
無事にデーターも移行できたっぽい。
先ほどの Suica と edy も再設定し、あとは使っているアプリのログイン情報も設定。
「my docomo」が開かないのと、「one drive」がパスワードの前で弾かれる。
my docomo はドコモショップにてみてもらい、one driveは明日からのツアー参加者にSEがお二人もいるし相談にのってもらおっと。
まぁここまでで、半日仕事だこと。
ボディメンテナンスのあとは・・・
05.DEC.2024(THU)
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
今日は自身の体のメンテナンスの日。
上京時にタイミングを見て通っている、所沢にある整体医院。
と、その前にせっかく所沢に来たから、いつも行く回転ずし がってん寿司 へ!
メジャーな回転寿司店よりは、若干お高めではあるものの、福井・三重・静岡・大分・新潟などなど、あちこちの産地から直送されているネタがあったりで、納得のお値段。
天然のウツボなどもありました。
そして本日の目的のひとつ、整体です。
こちらで体を整えてもらいます。
普段の生活の中で、自分でできる運動やストレッチなど、丁寧に解説してくれます。
スッキリとしたとこで、夕方は昨日に続きまたまた別のメーカーの営業さんと・・・
人形町にある 焼酎処さつま さん。
こちらのお店は、大将もダイバーだということです。
人気店だということで、常に満員らしいです。
大将! 美味しかったです。
何年ぶりだろう?
04.DEC.2024(WED)
こんにちは!
スタッフの和仁です!!
本日から忘年会ツアーに先駆けて、上京です。
上京したら、何はともあれ浅草に直行。
私のルーチンでして、浅草にあるラーメン屋さん「弁慶」へ!
ここ何年も、必ずここでランチを済ませてから、仕事や買い物などに向かいます。
今回のセレクトは 塩チャーシュー の ギタギタ (笑)
見た目は 胃にヤバい系 ですが、これが食べると意外とあっさりなのが不思議。
ランチを済ませてからは銀座に向かい、用事を2件ほど・・・
サクッと終わらせてから、今度は新宿です。
いやぁぁ・・・
何年ぶりに来たろうか?
今晩は、こちらで メーカーの営業さん と 伊豆にある某老舗ダイビングサービスのオーナーさん とで呑むことになっていたのだが、事情がありダイビングサービスのオーナーさんはキャンセル。
彼とは日を改めてということで、私とメーカーの営業さんとで食事してきました。
呑みながらも、結構真剣な話題で盛り上がりました。