送迎に関しまして
八丈島へのご到着から、ダイビング後の宿泊先への移動まで、快適にサポートさせていただきます。
● 空港へのお迎え
ANA1891便(午前8時20分着)にて八丈島空港にご到着のお客様は、無料で空港までお迎えに上がります。
当店のスタッフが、「比三一(ひさいち)」と書かれたB4サイズほどの看板を持ち、到着ロビーの分かりやすい場所でお客様をお待ちしております。
空港到着後、看板を持ったスタッフにお声がけください。
万が一、見当たらない場合は、お手数ですが当店までお電話ください。(04996-2-4497)
※ 上記以外の便でご到着のお客様につきましては、スタッフが海洋状況により外出している場合がございますため、基本的にご自身でのご移動をお願いしております。
● 港へのお迎え
東海汽船にて八丈島港にご到着のお客様は、下船口を出てすぐの駐車場にお迎えに上がります。
駐車場には、多くの観光業者の方が看板を持ってお待ちしております。
その中で、当店のスタッフが「比三一(ひさいち)」と書かれた看板を持って、分かりやすい場所でお待ちしておりますので、お声がけください。
● ダイビング当日の当店から宿泊施設への送迎
「大賀郷(おおかごう)地区」「三根(みつね)地区」の宿泊施設(※ 一部を除く)にご滞在のお客様は、当店から宿泊施設まで無料にて送迎いたします。
ご希望の際はお気軽にお申し付けください。
● お帰りの日のお送りについて
お帰りの際の港や空港へのお送りにつきましては、誠に恐れ入りますが、各ご宿泊施設に直接ご依頼いただきますようお願いいたします。
【ご注意事項】
- 到着日のダイビングは、ANA1891便、もしくは東海汽船でご到着のお客様に限らせて頂きます。
- ご到着時、スタッフが見当たらない場合は、お手数ですが当店までお電話ください。(04996-2-4497)
- 当日の運営状況により、送迎が難しい場合がございます。事前にご確認いただけますようお願いいたします。
皆様の八丈島でのダイビングがより快適で楽しいものとなりますよう、精一杯サポートさせていただきます。
お申込時の必要情報は ?
メールにてお申込のお客様に、下記の情報を頂いております。
■ お名前 : さま
■ オナマエ : サマ
■ 性別 : 男性・女性
■ 年齢 :
■ e-mail :
■ 郵便番号 : 〒 –
■ 住所 :
■ 携帯電話 : ( ) -
■ 当店のご利用は : 初めて / リピーター(前回の利用は、 年 月ごろ)
■ 連絡方法 : メールでの連絡ご希望 / 電話での連絡ご希望
■ ナイトロックスの希望 : あり・なし(※ ありの場合 : Cカードを持っている・当日SPコース参加希望)
■ 八丈島への到着予定日時: 月 日 ( ) / ANA 便 ・ 東海汽船
■ ご利用希望日: 月 日 ( ) ~ 月 日 ( )
■ 宿泊施設名:
【ご利用者全員のダイビング情報を入力してください。】
ご利用者 1 :
■ お名前・性別 :
■ Cカード指導団体・ランク :
■ ダイビング歴・本数 : 本
■ レンタル器材 :
■ サイズ: 身長 : cm / 体重 Kg / 足のサイズ cm / 視力 右: 左:
(※ 複数名の場合はご利用者2 と追加してください)
ダイビング器材の事前発送で、身軽に八丈島へ!
ダイビングの荷物は、どうしても重くなりがちですよね。
「飛行機で預ける時に、超過料金がかかった!」なんて経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時は、事前に荷物を送ってしまうのがとっても便利!
前回の休みを利用してパッキングすれば、当日は身軽な手荷物だけで八丈島へお越しいただけます。
常連のお客様の中には、「携帯とお財布だけ!」という方もいらっしゃるほどです。
【荷物発送の際のポイント】
事前に荷物を送られる際は、「ゆうパック」または「ヤマト運輸」のご利用をおすすめいたします。
八丈島には、上記2社以外の運送会社の営業所がないため、お届けまでに通常よりも大幅な日数を要する場合がございます。
また、「ゆうパック」と「ヤマト運輸」をご利用の場合でも、天候不良による船の欠航などで、荷物の到着が遅れる可能性もございます。
そのため、お早めにご準備いただき、余裕をもってご出荷いただくようお願いいたします。
【荷物の到着日について】
お送りいただく荷物の到着日は、「ご来店日の前々日」をご指定いただきますようお願いいたします。
【送り先】
〒100-1401 東京都八丈島八丈町大賀郷7914-1
比三一(ひさいち)ダイバーズクラブ
電話番号:(04996) 2-4497
事前発送を賢く利用して、快適なダイビング旅行をお楽しみください!
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
八丈島でエンリッチド・エアがお得に楽しめる!窒素リスク軽減で安心ダイビング
八丈島では、ダイバーに人気のエンリッチド・エア(ナイトロックス)が気軽に利用できます。
通常の空気よりも酸素濃度が高いため、水中で体内に蓄積される窒素量を抑えることが可能です。
これを使用することで、より安全で快適なダイビングをお楽しみいただけます。
驚きのサービス!エンリッチド・エア追加料金は一切なし!
通常、エンリッチド・エアの使用には割増料金が設定されていることが多いのですが、当ショップではなんと【追加料金は一切いただきません!】。
これは当店ならではの、ダイバーにとって見逃せない大きなメリットです。
せっかく八丈島で潜るなら、エンリッチド・エアを使わない手はありません!
ライセンスがなくても大丈夫!現地で簡単取得可能
「エンリッチド・エアを使ってみたいけど、ライセンスを持っていない…」という方もご安心ください。
当店では、エンリッチド・エア・スペシャルティ・ダイバー認定講習を、事前にご自宅でeラーニングを行うことにより、現地ではファンダイビングの時間を割くことなくわずかな時間で受講いただけます(講習費は別途必要です)。
お申込みの際に「エンリッチド・エアを使ってみたい」とスタッフにお伝えいただければ、到着後スムーズに講習と認定手続きを進めることができます。
この機会にぜひ、エンリッチド・エアを利用して、より安全で快適な八丈島ダイビングを満喫しませんか?
皆様のお越しを心よりお待ちしております!
快適ダイビングの秘訣!水着は複数枚持参がおすすめです
八丈島は、国内でもトップクラスのダイビングスポットとしての魅力はもちろん、ダイバーに優しい充実した施設も自慢です。
島内のほぼ全てのダイビングポイントに、トイレや温水シャワーなどの設備が整っているため、快適にダイビングをお楽しみいただけます。
春や秋の肌寒い時期に大活躍!
特に、水温がやや低い春先や秋のシーズンには、この充実した施設がとても便利!
ダイビング後の休憩中に、濡れた水着から乾いた水着に着替えることができるんです。
冷えた体で過ごす時間を減らし、上に羽織るものがあればそんな季節でも快適に過ごせます。
冷え対策にも!
涼しい季節の濡れた水着での休憩は、想像以上に体が冷えてしまうもの。
複数枚の水着があれば、いつでもサラサラの状態で過ごせるので、体調管理にも繋がります。
八丈島でのダイビングを快適に楽しむために、ぜひ複数枚の水着をご持参ください!
スムーズに出発!ダイビング必要書類は事前準備がおすすめです
八丈島に到着されてからダイビング出発までの時間は、器材の準備などでどうしても慌ただしくなりがちです。
そこで、よりリラックスしてダイビングを迎えていただくために、事前に「必要書類」をダウンロードしていただき、ご記入の上お持ちいただくことを強くおすすめいたします。
事前準備で、到着後の時間を有効活用!
ほんの少しの手間をかけるだけで、現地では時間に追われることなく、余裕をもって器材の準備やブリーフィングに臨むことができます。
せっかくの八丈島でのダイビング、焦らず、のんびりと最高のコンディションでスタートしましょう!
快適なダイビングのために、ご協力をお願いいたします
皆様がスムーズにダイビングを楽しめるよう、事前の書類準備にご協力をお願いいたします。
ダウンロードは下記バナーからどうぞ!
[書類ダウンロードへのリンク]
八丈島で快適にダイビングを楽しむために【ストラップフィンのすすめ】
八丈島のダイビングポイントには、独特の地形を持つ場所があります。
例えば、コンクリートのスロープを上り下りするポイント。
水際付近は海藻などで滑りやすくなっているため、陸上と水底を結ぶロープが設置されています。
このような場所でのエントリー・エキジットを安全に行うためには、手首にストラップをかけられるタイプのフィンが大変おすすめです。
ストラップフィンなら、ロープにつかまって移動する際に両手を自由に使えるため、体勢を安定させやすく、安心してエキジットを行うことができます。
また、八丈島には溶岩の海岸を歩いてエントリーするポイントも!
ゴツゴツとした岩場を歩く際には、ブーツを履くタイプのストラップフィンが断然使いやすいです。
足元をしっかりと保護し、安全にエントリー地点まで移動できます。
八丈島のダイビングを快適にお楽しみいただくために、フィン選びの際にはぜひストラップフィンをご検討ください。
。
マイ器材をお持ちのお客様へ【メッシュバッグのご用意のお願い】
ダイブクルーズをメインにお楽しみいただいているお客様の中には、「クルーズ中は必要ないから」とメッシュバッグをお持ちでない方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、船上では器材は所定の場所に保管することがほとんどです。
しかし、ポイントまでの移動や、宿泊施設から器材を運搬される際には、メッシュバッグがあると非常に便利です。
器材がバラバラになるのを防ぎ、車の積み込みや積み下ろし時の手間を大幅に軽減できます。
つきましては、My器材をご持参されるお客様は、安全かつスムーズな移動のために、必ずメッシュバッグをご用意いただきますようお願い申し上げます。
(レンタル器材をご利用のお客様につきましては、当店にて必要な器材をご用意いたしますのでご安心ください。)
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。