大物を見るのならボートダイビング???
八丈島のダイビングスタイルは、ここ近年ではボートダイビングとビーチダイビングとで、半々ぐらいになって来ています。
ボートであれビーチであれ、見られる生物層はさほど大差がないのが現状です。
一般的には「大物を見たいならボートで沖へ!」というイメージが強いと思いますが、アオウミガメなどは逆にビーチの方が見やすかったり、またビーチでも「ナズマド」などでは、ハンマーヘッドやニタリ、時にはイルカやザトウクジラなどにも遭遇します。
ではなぜボート?
八丈島のビーチポイントは、その多くが西側に位置してます。
ですので強い西風が吹くと、風下にある東のポイントにてのダイビング。
しかしこちら側の海は、三又(底土)が唯一のビーチポイント。
ここ1か所しかないため、ポイントのバリエーションが乏しくなったり、また非常に混み合ったりするために、ボートに乗って様々なポイントをセレクトできる「乗り合いでのボートダイビング」になることが多いのです。
また、ビーチポイントは「八重根」や「ナズマド」など、非常に滑るコンクリートスロープ(坂道)からのエントリーで、転ばないようにロープを張りそれに沿ってのエントリーだったり、「ヤケンヶ浜」や「シュショケ(休憩所下)」など、溶岩の海岸を歩いて行ったりと、それなりに体力も必要。
体力に自信が無い方は、ボートがオススメですねっ。
漁船を利用するボートダイビング
八丈島では、基本的に漁船を使用してのボートダイビングです。
沖縄やサイパンなどで使用する、ダイブクルーザーや吃水の浅いボートなどは存在しません。
デッキから水面までは多少距離があるので、エントリーはバックロールではなくジャイアントストライドのテクニックを使用します。
エキジットの時はラダー(はしご)を登りますが、ほとんどのボートでは5段ぐらい、シリンダーを背負ったままあがってもらいます。
フィリピンみたいに水面でBCDを脱いで、クルーが引き上げてくれることはありません。(水面まで手が届かないので、できないという方が正解かもです)
ここは皆さんに頑張って上がってもらうしかないです。
基本はドリフトダイビング
黒潮のど真ん中に位置する八丈島。
潮の流れが速くなることもしばしばあります。
そこで、アンカリングをしたままでのダイビングは行いません。
潮流によっては、戻ってこられなくなることもあるからです。
全てのダイビングが、「ドリフトダイビング」だと思っていただいた方が良いと思います。
ですのでロープの無い「自由潜降」の、しっかりとしたテクニックが必要となります。
人数が多い時など、状況によっては最初にアンカーを入れることもありますが、全員がエントリーし終えたら、アンカーは上げてドリフトがスタートします。
この方法は100%ではないので、潜降ライン無しで潜れるスキルは、絶対に必要です。
もちろん5mのところにハングバーやロープなどもありません。
きちんと中性浮力にて、3分間の安全停止を行っていただくことになります。
当日決定
ダイビングの当日の海況や風向き・参加人数・レベルなどなどの様々な要因により、ボートにするかビーチにするか、スタッフが最善の方法を判断して決定します。
もちろん「ボート希望」とか「ビーチ希望」とかのリクエストはおっしゃってください。
(※ ボートがご希望でも、乗船人数が少ない場合にはボートは手配できません)
ただし、最終決定は担当スタッフに任せていただいてます。
この点は事前にご了承くださいませ。